京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up13
昨日:528
総数:391093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

科学センター学習の動画を見ました。

画像1画像2画像3
 毎年恒例の育成学級の科学センター学習もコロナ禍で中止になりました。
 そこで,科学センターが,動画を通してセンター学習を配信することになりました。
 昆虫のことや科学実験,恐竜の話など,分かりやすく説明されていて,みんな興味津々,見ることができました。

ALTの先生と一緒に

 外国語を学習しました。MRI クイズをしました。
 野菜や果物のMRIを見て,何か当てます。
 きゅうりや玉ねぎなど,断面を見ると面白い形をしていました。
 特に,意外にもリンゴが難しかったです。とても盛り上がりました。
 クイズの後は,英語版のはらぺこあおむしを読んでもらいました。

発表にむけて

画像1画像2画像3
 国語科では,「楽しかったね,二年生」を学習しています。
 1年間を振り返り,一番心にのこったことについて発表します。
 今日は原稿の確認と,発表の練習をしました。
 どのように発表をするのか,工夫をいろいろと考えています。

サッカー【6年生】

画像1画像2画像3
 体育でサッカーの学習をしました。
 バスケットボールと同様,試合は控えています。
 グループごとにドリブルの仕方,シュートの練習などをしました。
 サッカーの得意な子たちが中心となり,丁寧に教えたりアドバイスをしたりと,寒い中でしたが楽しく学習ができました。
 今日が終われば,あと19日。

総合「未来の自分へのメッセージ」(4年生)

画像1画像2
 未来の自分に向けてのメッセージを考えました。
 SDGsの17の目標から自分が大切にしたい目標を決め,未来宣言を作りました。
 さらに,10年後の自分へ手紙を書きました。
 10年後の自分がその手紙を開くとき,どんな気持ちになるのでしょうか。
 楽しみですね。

算数科「展開図をかこう」(4年生)

画像1画像2
 今日は展開図のかき方を学習しました。
 展開図にはいろいろなパターンがあり,おもしろいですね。
 向かい合う面の形に気を付けて,展開図をかきました。
 組み立てたとき,どの辺とどの辺が重なるのかも考えました。

図工「スペシャル伝言板」作品紹介(4)

 作品紹介(4)
画像1画像2

図工「スペシャル伝言板」作品紹介(3)

 作品紹介(3)
画像1画像2

図工「スペシャル伝言板」作品紹介(2)

 作品紹介(2)
画像1画像2画像3

図工「スペシャル伝言板」作品紹介(1)

 作品紹介(1)
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp