京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:528
総数:391091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

3年生の社会〜じこやじけんをふせぐ〜

3年生ではじこやじけんをふせぐためにどんなことが行われているかを学習しています。日常生活で気か付いたことや資料をみて考えました。

音楽〜タブレット端末を使って〜

タブレット端末を使って,キーボードの練習をしました。
他の楽器もあり,楽しみながら学習を進めていました。
画像1画像2

食の学習

栄養教諭による食の学習をしました。
基本の味について
   あ○味 し○味 さ○味 に○味 う○味
それぞれの○に何が入るか考えました。
また,うま味を引き出す「だし」について知り,
給食や普段の生活でも「だし」を楽しみながら
食事をしてほしいと思います。

画像1画像2

外国語【6年生】

画像1画像2画像3
 久々のサイラ先生との学習です。今日は,Unit8「What do you want to be?」の最後です。前回の学習で,自分の将来の夢をイラストに描きました。今日はそれを見せながら,理由とともにサイラ先生に発表しました。サイラ先生からの質問にもドキドキしながら頑張って答えていました。
 その後は,「キーワードクイズ」をしました。たくさんの単語をサイラ先生の後に続いてリピートします。次々に繰り出される単語をリピートしながら,サイラ先生が示したキーワードが出たら,机の上の消しゴムを取ります。サイラ先生のひっかけに思わずお手つきをする子どもたちもたくさんいましたが,とても楽しく学習することができました。
 今日が終われば,あと23日です。

図画工作科「元気のおまもり鑑賞」(4年生)

画像1画像2
 「元気のおまもり」の鑑賞をしました。友だちの作品を見ながら,「元気」が感じられる色や形を見つけていました。世界に1つだけの素敵なお守りですね。お家で大切に飾ってくださいね。

音楽〜合奏個人練習〜

自分たちの担当の楽器を練習しています。
6年生を送る会で発表できるといいなと思っています。

画像1画像2

給食週間

画像1
 今週は給食週間です。いつも給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の気持ちをもって,おいしく給食を食べています。
 今日の「じゃがいものクリームシチュー」には星型とハート型の人参をいくつか入れてくださいました。給食調理員さん,いつもありがとうございます。

桂坂小学校とZOOM交流会

画像1画像2画像3
 桂坂小学校とZOOM交流会をしました。3回目なので,桂坂小学校の子ども達の名前をおぼえている子もいました。お互いに巨匠展用の作品を紹介し合って,質問をしたり,良い点をほめたりし合って,一体感のある交流会になりました。

図工「スペシャル伝言板」

 図工の活動もいよいよ最後になりました。
 作品にきりで穴をあけて,ひもを通しました。
 きりを安全に使うことができました。

社会「さまざまな森林の働き」教科書P.120〜

 日本の国土の約3分の2をしめる森林の働きについて考えました。
 子どもたちの中では,
 ・空気をきれいにする
 ・動物たちのすみか
 ・木の製品が作れる
といった意見がありましたが,学習が進みにつれて,
 ・災害を防ぐ(防風林,防砂林,防雪林)
 ・水をたくわえる
 ・水をきれいにする
など新しい発見がたくさんあり,森林の働きを知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp