京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:310
総数:1134135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また来週

 今日はどんな学びがありましたか。
 3年生はいよいよ来週,公立中期選抜試験が行われます。この土日で計画的に学習を進めて本番に備えてください。また体調管理も忘れずにして下さいね。
 また来週,樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 社会

 3年8組の社会は,公立中期選抜に向けての準備をプリントを使って行いました。みんな最後まで問題と向き合い,答え合わせをしていました。間違ったところは本番までに確認しておいてくださいね。
画像1
画像2

1組 美術

 1組の美術は,身の回りにあるお菓子などのパッケージを絵の具を使って描くことを行いました。みんな真剣な表情で上手く仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 英語

 3年7組の英語は,来週に行われる公立中期選抜に向けての準備を行いました。これまで勉強してきた内容を全員で確認することができました。
画像1
画像2

また明日

 今日はどんな学びがありましたか。
 今日の掃除の時間に,渡り廊下の隅までほうきで丁寧に掃いてくれている人がいました。細かいところまでしっかり見て,自分たちの学校をきれいにしようという気持ちの表れですね。明日,みんなが気持ちよく登校できます。ありがとうございました。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 社会

 1年7組の社会は,琉球王国が室町時代に栄えた理由を,各自のGIGA端末に送られた資料をもとにそれぞれ考えました。また仲間の考えを聞き,自分の考えをより深めることができました。
画像1
画像2

2年生 美術

 2年3組の美術は,各自で考えてデザインしたキャラクターを,紙粘土を使って製作しました。粘土を手でこねたり,麺棒でのばしたり,色をつけたりと,楽しみながらも真剣に自分の作品を仕上げていました。
画像1
画像2

3年生 数学

 3年2組の数学は「標本調査」の単元を学習しました。GIGA端末を活用し,クラスの仲間とアンケート結果をまとめました。クラスのアンケート結果の傾向から,学年全体の結果を推測しました。このような方法の調査は身の回りにもありますね。
画像1
画像2

疫学調査の結果について

 いつもお世話になり,ありがとうございます。平素は樫原中学校の教育活動にご理解,ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,本日3月3日(木)まで閉鎖をしておりました学級について,疫学調査の結果,濃厚接触者はいませんでした。
つきましては,以下の対応になりますので,連絡致します。

 ・3月4日(金)より通常授業を実施致します。
 ・当該学級のご兄弟姉妹についても,3月4日(金)から通常登校していただけます。
 ・ただし,発熱がある場合,体調がすぐれない場合は,登校をお控え頂きますようご協力ください。

 以上よろしくお願い致します。

おはようございます

 おはようございます。
 昨日,3年生が「あと”かたちゅう”来るの9回や。」と言って下校していきました。
 樫原中卒業までの9日という短い時間を実り多いものとなることを祈っています。
 公立中期試験を目指すみなさんは,特にこの時期ですので,体調管理に努めてくださいね。
 今日も学び多い一日になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp