京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up54
昨日:253
総数:1127729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日はどんな学びがありましたか。
 3年生の登校も残り4日になりました。明日も仲間と大切な時間を過してください。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。

2年生 理科

 2年3組の理科は,飽和水蒸気量について説明できることを目標に学習を行いました。気温と飽和水蒸気量との関係はわかりましたか?グラフでも示されていましたので,復習をしておいてくださいね。
画像1
画像2

1年生 数学

 1年3組の数学は,資料の活用の単元を行い,度数分布表から平均値を求めることを目標に学習を進めました。正確なデータがわからなくても平均値を求めることができましたね。
画像1
画像2

2年生 家庭科

 2年2組の家庭科は,クレジットカードと現金のメリットとデメリットから計画的な金銭の管理について,みんなで考えました。
画像1
画像2

1年生 技術

 1年6組の技術は,オリジナルラックを作りました。みんな真剣な表情で,それぞれ木材をやすりで擦り,滑らかな曲線にしたり,組み立てたりしました。思うような作品に仕上がりましたか?
画像1
画像2

3年生 学年レクリエーション

 3年生は,学年を2つのグループに分けて,アルティメットをクラス対抗で行いました。保健体育の授業で行っていたので,みんな上手くキャッチしたり,動いくことができました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。今日は少し肌寒い朝です。体調管理をしっかりして学校生活を送ってください。
 さて,3年生は今日から卒業式まで,あとわずかです。
限られた時間を大切に,仲間と過ごしてください。
 
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日はどんな学びがありましたか。
 3年生のみなさん,公立高校中期選抜お疲れ様でした。最後まで問題に向かい合い,力を発揮することができましたか?
 卒業式まであと5日の登校となります。残された時間を大切に,仲間と中学校生活を過してください。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 社会

1年5組の社会は,百姓一揆など,江戸時代に人々はどのような行動を起こしてきたのかを知ることを目標に学習を進めました。
画像1
画像2

2年生 数学

 2年4組の数学は,箱ひげ図の学習を行いました。四分位数や範囲,四分位範囲の求め方を学び,実際に求めることを目標にみんなで練習をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp