京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up21
昨日:27
総数:378053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 国語「今わたしは,ぼくは」

スピーチをする学習をしています。スピーチがよりわかりやすくなるように資料を作っています。どのように見せるとわかりやすいのかを工夫してタブレットを使って作っています。
画像1

6年「陸上あそび」

 陸上遊びで「台風のめ」をしました。作戦をたてて,2チームで勝負しました。とても白熱しました。
画像1

5年生〜3月の朝会〜その3

画像1
 表彰の後に,校長先生からのお話がありました。6年生に向けて,当たり前のことを当たり前にし,上里小学校をもっともっと素敵な学校にしていきましょう!

5年生〜3月の朝会〜その2

画像1画像2
 書写と絵の作品で,5年生からも何人か表彰されました。来年度も一つひとつ丁寧に仕上げていきたいですね!

5年生〜3月の朝会〜その1

画像1画像2
 3月の朝会がありました。今日は表彰をしてから,校長先生のお話を聞きました。

3くみ オリジナル絵本を つくろう

 英語活動・外国語活動の時間に動物や色の言い方を学習しています。
 今日は,自分のすきな動物を選び,気に入った色を塗りました。自分が描いたのを,「イエローベアー」などと紹介していました。
 
画像1画像2画像3

3くみ 実や葉を つくったよ

 今日は,実に色やニスを塗ったり,葉を作ったりしました。綿の葉をイメージしながら,思い思いの葉っぱの形を書いていました。つるに見立てた毛糸に貼り付けると,植物のようになってきました。
画像1画像2画像3

学校だより 3月号

学校だより「かみざと」(3月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。

学校だより 3月号⇒<swa:ContentLink type="doc" item="133209">学校だより 3月号</swa:ContentLink>

給食ニュース〜2月28日〜

 今日の献立は,鶏肉と豆腐の葛煮,ほうれん草ともやしのごま煮,麦ごはん,ふりかけ(しそ),牛乳でした。

 今日は,しそのふりかけがついていました。すっぱいので苦手な児童もいますが,ごはんにかけすぎないよう調整しながら,食べていました。よく食べていて,今日もごはんは空っぽでした。
 鶏肉と豆腐の葛煮は,つるんとして食べやすく,体が温まる献立でした。

 給食に登場する京野菜がニュースで紹介されました。いろいろな京野菜を給食で食べていることをふりかえることができました。昔から伝わる伝統野菜である京野菜・・・地名も入っているので,ぜひ名前も覚えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3くみ わたをつむいでみたよ

 収穫した綿をよくよくほぐして,スピンドルに巻き付けて,糸をつむいでみました。ぽつぽつと切れてしまうので,難しかったです。なかなかできないのに,子どもたちは,根気よく糸にしようとしていたので,とても感心しました。

 また,種をプレゼントするための準備もしました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 中学標準服渡し15:30〜16:30
6年感動体験発表会
3/10 ゆうゆうバス 青空読書
3/11 ゆうゆうバス 青空読書
3/14 ゆうゆうバス 青空読書
3/15 学校運営協議会 3回目→書面
上里トークタイム
6年生をおくる会
児童朝会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp