京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:37
総数:377075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜学活「6年生へのプレゼント作り」〜その2

画像1画像2
 表紙やカードの中身など,いろいろなイラストで飾り付けをすることができました。渡すのは来週の予定です。楽しみですね!

5年生〜学活「6年生へのプレゼント作り」〜その1

画像1画像2
 6年生に渡すメッセージカード作りをしました。たてわり班で一緒に活動した6年生に向けて,心をこめて制作しました。

5年生〜ビデオ鑑賞〜

画像1
 6年生を送る会が集まってできないため,今年度もビデオ撮りをしました。直接伝えることができず残念でしたが,ビデオを通してお祝いの気持ちが伝わるといいですね!

給食ニュース〜3月8日〜

 今日の献立は,チキンカレー,ひじきのソテー,ごはん,牛乳でした。

 チキンカレーは,子どもたちがいつも楽しみにしている献立です。スパイシーですが,あまみもあり,具材も柔らかくて,どんどん食べられます。ひじきのソテーは,豆がたくさん入っていますが,塩もほどよくきいていて,とてもおいしかったです。子どもたちもたくさん食べていました。

 今回のニュースでは,給食に登場した行事食についてふりかえりました。行事食にこめられた願についても知ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生〜大原野学園オリキャラ投票〜

大原野学園のオリジナルキャラクターをみんなで考え,選ばれた作品の中から,投票を行いました。

イラストとそのキャラクターに込められた意味や願いを読み,一人ひとりがFormsを使って投票しました。

どのキャラクターになるか楽しみです!
画像1画像2

3くみ 3くみオリジナルえほんを よんでみたよ

 英語活動・外国語活動で学習してきたブラウンベアに出てくる動物に自分たちが考えた色を塗りました。
 今日は,動物の順番を決めて,読む練習をしました。最初は,「イエローベア」から初めて次々にいろいろな色の動物たちにつなげていきます。「ライトブル―バード,ライトブルーバード,What do you see?」など,自然と口ずさんで言っていました。

 また,今まで習ったワードを並べたビンゴカードを使って,おはじきビンゴゲームをしました。なかなかビンゴにならなかったのですが,最後に3人がいっきにビンゴになりました。

画像1画像2画像3

3くみ コトコト車は たのしいな

 先日から作り始めたコトコトと動く車。小さな穴にゴムを通すのは,とても大変です。根気よく穴にゴムに通した糸を通したり,千枚通しで穴をあけるのに挑戦したりと自分たちだけで作ろうとがんばっていました。

 できた車にマジックで色を塗ったり,動かして見て動きを楽しんだりしていました。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜3月7日〜

 今日の献立は,豚肉とこんにゃくのいため煮,大根葉のごま炒め,いものこ汁,麦ごはん,牛乳 でした。

 いものこ汁は,かつおだしに油揚げからのうまみもよく出ていて,おいしかったです。豚肉とこんにゃくの炒め煮は,味もよくしみて,子どもたちにも人気でした。

 世界から注目されている和食。給食でもたくさんの和食が登場しました。今日の給食ニュースでは,主食・主菜・副菜をうまく組合せ,栄養のバランスがとれた食生活を心がけていくことが大切であると紹介されました。
画像1
画像2
画像3

3くみ コトコトうごく くるまを つくったよ

 2年生は生活の学習で,ゴムで動く車をつくっています。ゴムに糸をつけて,小さな穴に通します。糸を小さな穴に通すので,とても難しく根気がいります。糸の先をぬらして,細くして穴に通し,ゴムが出てくるとすぐに,つまようじで止めていました。

 できた車を動かして見ると,コトコトと動きました。電池が回って動くので,コトコトとおもしろい動きをします。友だちにも見てもらって,何度も動かしていました。
画像1

5年生〜Going my rice!〜その2

画像1画像2
 そこに住んでいる子たちから実際に魅力を聞くことができ,新しい発見がたくさんありました。京都の特色や学んできたことについても,しっかりと伝えることができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 中学標準服渡し15:30〜16:30
6年感動体験発表会
3/10 ゆうゆうバス 青空読書
3/11 ゆうゆうバス 青空読書
3/14 ゆうゆうバス 青空読書
3/15 学校運営協議会 3回目→書面
上里トークタイム
6年生をおくる会
児童朝会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp