京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:81
総数:629932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

版画と立体作品

画像1
画像2
1・2月に図工で取り組んできた作品が完成しました。
今回は一部ですが,紹介できたらと思います。
写真は1・2年生のの版画の作品です。

図画工作科 「未来のわたし」

画像1画像2
 図画工作科では,「未来のわたし」の単元に取り組んでいます。

 この単元では,未来の自分を粘土で表現します。
 
 今日は土台に粘土をつけていきました。

社会科 国調べ

画像1画像2
 社会科の学習では,世界の国調べをしています。その国の魅力や,日本とのつながりを中心に調べてきました。

 今日は調べたことを発表しました。

 同じ国でも,調べる人によって着眼点が違って,興味深い発表になっていました。

音楽科 合奏

画像1画像2
 前回は担当の楽器を決めましたが,今回はその楽器ごとに分かれて練習をしました。

 それぞれの楽器で集まり,一生懸命練習に取り組んでいました。

 全員で集まって演奏するのが今から楽しみです!

3月7日(月)の給食♪

画像1画像2
 献立は・・・
「牛乳」
「麦ごはん」
「豚肉とこんにゃくのいため煮」
「だいこん葉のごまいため」
「いものこ汁」 でした。

 今日の給食カレンダーでは「日本型食生活」についての紹介をしていました!
 『日本型食生活』とは,米を中心にしながら肉や魚,たまご,野菜,豆,海藻などに牛乳・乳製品を適度に加えた食事の事をいい,1980年前後の日本の食生活は理想的であったといわれています。しかし現在,米の摂取量が減り脂質の摂取量が増加して,肥満や糖尿病などの生活習慣病の原因となっています。
 今こそ世界から注目をされている和食文化に誇りを持ち,私たちが次の世代に受け継いでいくことが大切です。ぜひご家庭でも和食をたくさん取り入れた食事を作ってください。

漢字の復習をしよう

画像1画像2
 2組をのぞくと,1年間で習った漢字がレベルごとにずらりと並んでいました。子ども達は,もくもくと復習プリントに取り組んでいました。2年生の漢字,全て覚えて3年生へあがってほしいです。

版画・立体作品の紹介

画像1
画像2
画像3
続いて3・5年生の作品です。
5年生はホワイトボード伝言板を作りました。
1・2・3年生の立体作品もでき次第紹介します。

スーホの白い馬

画像1画像2
 スーホの白い馬の学習が進んでいます。学習した内容をまとめた掲示物も子ども達は上手に使って,学習を進めています。
「この気持ちはどこから分かったの?」
「教科書のこの文からスーホの気持ちがわかるよ。」
と,本文から想像を広げて読むことができています。

書写

画像1画像2
 5組では,書写のまとめをしていました。1年間で学習したことを生かして,丁寧にまとめをしていました。

お楽しみ会

画像1
 4組では,係り活動でお楽しみ会を行っていました。係りの子ども達が,司会進行を考えて頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価結果等

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp