京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:64
総数:726004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

「全国いじめ問題こどもサミット1」

画像1
画像2
 1月22日(土)令和3年度全国いじめ問題子供サミットが開催されました。本校の児童会代表児童が,京都市立小学校およそ160校の代表として参加しています。
(中学校は西賀茂中学校の生徒会が代表として参加されています。)
 本来であれば,東京の霞が関にある文部科学省内で開催される予定でしたが,コロナ禍のため,オンライン開催となりました。

 本日,午前10時30分より開会。文部科学大臣からもメッセージを頂きました。お昼休憩をはさみ16時30分までの開催となります。

【3年】良い姿勢のつくり方

画像1
画像2
画像3
学習時間だけでなく,ゲームやタブレットなどを行う際も,良い姿勢を保つことができているでしょうか。3年生の身体計測の時間に,背骨がたくさんあること,背骨と背骨の間に椎間板があることなど,身体について学びました。そして,良い姿勢をつくることが,身体への負担が少なく,動きやすく,疲れにくいことを知りました。姿勢についてのプリントも持ち帰っています。「姿勢を良くするための体操」など,お子達とやってみてください。

【2年生】1月21日 国語「お話のさくしゃになろう」

「お話のさくしゃになろう」の学習をすすめています。

「はじめ・中・おわり」の内容を考えて,交流しました。登場人物のせりふを考えたり,出来事を考えたりと,楽しく活動しています。

お話の完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】交流会をしました!

画像1
国語科では「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜」の学習をしています。
作者のやなせたかしの人生から読み取れる「たかし」の生き方や考え方から,自分たちの人生に生かせることをまとめました。

今日は,そのまとめたものを2〜3人と交流し,お互いの考えを深め合いました。
クラスの友達の新たな一面が見られたのではないでしょうか。

【1年生】 漢字の学習

画像1
画像2
 そろそろ1年生で習う漢字が終了します。子どもちは,4月からひらがな・カタカナ・漢字とたくさんの文字を学習しました。2年生までに,すべての文字を覚えられるように復習していきたいと思います。

【6年生】身体計測

画像1
先日行われた身体計測では,「伸びたかな?」「え!こんなに伸びてる!」という声も。毎日少しずつ,でも確実に成長していますね。

杉浦先生からは,正しい姿勢を保つことの大切さについて教えていただきました。

【6年生】 とび箱

久しぶりのとび箱に,1時間目は体ならし。はじめはおっかなびっくりだった子どもたちも,体を動かすうちに勘を取り戻した様子でした。
画像1

【3年生】図工 いろいろうつして2

画像1画像2
 少しずつ取り組んできた版画ですが,いよいよインクをつけて刷ることになりました。
今回は,背景になるスチレン版にインクをつけて刷っていきます。自分でローラーでインクをつけて,バレンや手のひらを使ってこすります。
「ここ,インクがついてないよ!」「もうちょっとつけた方がいいんじゃない?」
「紙を押えないとずれるよ。」「ここ,わたしが押えとくから,こすって!」
と,お互いに声を掛け合いながら楽しく刷っていました。
 板の端から端まできれいに刷れるように,真剣に取り組む姿が見られました。

【3年生】図工 いろいろうつして1

画像1画像2
 図工の学習で,紙版画に取り組んでいます。テーマは「未来へはばたけ」。
自分が乗りたい生き物を作り,スチレン版画で刷った背景に合体させて作品を作ります。
子ども達は,和紙やモール,フェルトなど,いろいろな素材を切り貼りしながら生き物を作っていました。
 どんな作品になるのか楽しみです。

小さな巨匠展に向けて

画像1
小さな巨匠展に向けて作品作りが始まりました。

今年度は,みんなで集いあえる日を望み「えがお あふれる レストラン」

を南支部テーマとして,「好きな食べ物一品」作りに取り組みます。

思い思いの一品を決めて,参考資料をGIGA端末で集めました。

今週より紙粘土で作り始めます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp