![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:567055 |
2月18日(金) 2年生 図画工作科『まどからこんにちは』
カッターナイフの正しい使い方を知り,ステキな作品ができてきています。
頑張ったところやおすすめポイントなども書き,図工展に向けての準備が整ってきました♪ ![]() ![]() 2月18日(金) 4年生 保健
保健の学習で人の体について学習しています。
男性と女性の体の違いはどうなっているのか?! それぞれの特徴について学んでいます。 これから大人に向かっての成長が今から楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 2月15日(火) 4年生 音楽科「お琴」
音楽家の学習でお琴の練習をしています。
実物を触ることは残念ながらできませんが,ことラッチを使って体験しています。 日本の伝統的な音楽,さくらの音楽を演奏しています。 何度も練習しているので 7・7・8 7・7・8…と子どもたちは番号をすでに覚えています。 ![]() ![]() ![]() 4月15日(火) 4年生 算数科「直方体と立方体」
算数科の学習で展開図をかきました。
意外に難しく,切り取って組み立ててみるとどこの辺が重なるのか どこの頂点がどこに来るのかがよくわかりました。 これから図形を頭の中で動かして考えていかなければなりません。 難しいですがたくさん練習してできるように頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 2月14日(月) コスモス学級 「音楽科・合奏」
音楽科では,合奏に取り組んでいます。
木琴・鉄琴・オルガン・大だいこ・小だいこなどの演奏をしました。 今,たくさんの時間,楽器に触れる機会があり,自分が演奏したい楽器にチャレンジしています。 今日は,「こぐまの2月」を演奏しました。 ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) コスモス学級 生活単元学習「畑からのプレゼント」
生活単元学習「畑からのプレゼント」では,種イモの植付けをしました。
全部の種イモが,等しい大きさになるようにカットをした時には,芽の位置を確かめて切ることができました。 春にはたくさんのジャガイモが育つように,水やりや草抜きなどのお世話をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 2月14日(月) 4年生 算数科「見取図」
算数科の学習で直方体立方体の学習をしています。
定規を使って立体的に見えるためにはどうやって書いたらいいのかな?! 「向かい合った辺が平行じゃなかったら変な形になる〜」 「立方体は辺の長さを全部同じにしたら直方体に見える〜」 きれいにかけるとなんだか気持ちいい! ノートに,たくさんかく練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 6年生 理科「プログラミング」
理科では,プログラミングを体験しました。
マイクロビットを使用して,光の出し方をプログラミングしました。 子どもたちはとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 6年生 図画工作科「オルゴール」
オルゴールの蓋は,“浮き彫り”をしています。
好きな絵を描いたり,文字を書いたり,それぞれの個性が光っています。 ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 6年生 図画工作科「卒業制作」
オルゴール制作をしている様子です。
今週から,絵の具で色を塗り始めました。 グラデーションを取り入れたり,2度塗りをしてむらをなくしたり,様々な工夫が見られます。 来週は,ニスを塗ります。いよいよ完成に近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() |
|