京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:34
総数:389103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

平和ってどんなこと

画像1画像2
 「平和について」読み聞かせの本を通して考えました。
 「普通に,毎日,ご飯が食べられること,ぐっすり眠れること,学校へ登校できることなど,日常のことが,普通にできることが平和なのかもしれません。」と言うことを学びました。

外国語活動「This is my day.」(4年生)

画像1
 4年生の外国語活動での最後の学習です。
 今まで学習したことをいかして,自分の一日を紹介します。
 「I wake up at〜」のように時刻を入れながら表現することにもチャレンジしています。

算数科「面や辺の平行・垂直」(4年生)

画像1画像2
 「直方体・立方体」の学習が進んでいます。
 面や平行の関係について調べました。
 鉛筆や下敷きを使うと,わかりやすくなりました。

【理科】地球環境を守る

画像1
 私たち生物は,水・空気・食べ物を通して互いに関わりあって生きていることを学習しました。
 その中で,周りの環境に影響をあたえたり,影響を受けたりしていることはたくさんあります。
 子どもたちはたくさんの本に目を通しながら環境問題を見つけていました。

算数

画像1
 算数ではそろばんをしています。
 数字をよんだり,そろばんに数を入れてはらう練習をしました。
 すぐにマスターして足し算や引き算にも挑戦しました。

ひな祭り献立〜1年生〜

画像1
 1年に一度の「ひなまつり献立」
 ちらしずしや,三色ゼリーをとても楽しみにしていました。
 三色ゼリーの三色の意味「新芽の緑・雪の白・花のピンク」も知り,春を感じながらいただきました。
 「おいしい!」と嬉しそうに,味わいながら食べていました。

国語の学習〜1年生〜

画像1
 「ずうっと,ずっと 大すきだよ」の学習で,今日は最初の感想の中で,不思議に思ったことを考えました。
 「すきなのに,どうしてすきと いわなかったのか。」ということに考えました。
 本文には,「いわなくっても,わかると おもっていた。」と書いてありますが,なぜ,言わなくてもわかると思っていたも考えました。
 「ずっと一緒に大きくなってきたから。いつも一緒にいるから。」など,エルフとの関係から考えていました。

 

卒業・入学のお祝いの飾り作り〜1年生〜

画像1
 お祝いの飾りに使う,チューリップの絵をかきました。
 「おめでとう。」の気持ちを込めて,丁寧にかきました。
 どのチューリップもとっても素敵です。
 模造紙に貼って,どんな感じに仕上がるのかとても楽しみです。

書写【6年生】

画像1画像2画像3
 書写の学習をしました。卒業を目前に控えたこの時期にふさわしく,「旅立ちの時」という文字を書きました。最後と言うだけあって,練習も真剣そのもの,いつも以上に集中した空気が流れていました。自分の苦手な文字を何度も繰り返し練習する様子が見られました。とてもすてきな作品がたくさんできました。
 今日が終われば,あと14日。

【音楽】リコーダーの運指練習

画像1
 授業ではリコーダーを吹いて演奏することはできませんが,階名で歌いながら指練習をしています。
 ずいぶん練習してきたのでCDの曲に合わせて指が動くようになってきました。
 おうちでぜひ,子どもたちの演奏きいてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp