京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up78
昨日:38
総数:405331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
元気に!楽しく!すてきな夏休みを過ごしてください!

1029 4年生 外国語

Unit6「Alphabet」の学習です。
今日は,教科書のイラストの中や,色から友達が選んだものを,入っているアルファベットを尋ねていき,推理するという活動をしました。
尋ねる表現はこれまでの学習でも何度も出てきているので,とても上手に話すことができていました。
大文字と小文字で形があまり似ていないアルファベットもよく覚えることができていました。
画像1画像2

1029 4年生 社会

画像1画像2
「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」の学習です。
これまで学習をもとに,祇園祭は関わっている色々な人の思いが集まり,昔から続けられてきたのだと知った子どもたち。
では,自分たちにできることはなんだろうと考えました。
「祇園祭の魅力を発信し,たくさんの人に参加してもらうのはどうだろうか。」「人手が足りなくて,人集めに苦労されていると分かったから,ボランティアの呼びかけをするのはどうだろう。」「自分たちも祭りへ行き,ごみなどに気付いたらきれいにしよう。」などたくさんの考えがでてきました。

そこで,祇園祭の紹介カードをかくことになりました。祇園祭の内容だけでなく,そこに関わる人の思いなども盛り込み,とてもすてきな紹介カードをかくことができました。
この学習を通して学んだことを活用して,地域のお祭りにも目を向けてほしいなと思います。

1029 若草学級 あいさつ週間

27日(水)からのあいさつ週間の様子です。
計画委員会であいさつすごろくを作ってくれました。
元気にあいさつできたら1マス
笑顔であいさつできたら1マス
自分からあいさつできたら1マス
あいさつできた人数分のマス
色をぬることができます。

「今日は大きな声で言えた。」
「5人の人にあいさつしたよ。明日はもっとたくさんの人におはようって言おう!」

毎日色ぬりをしています。
言葉は人を笑顔にできる魔法のようなものです。
笑顔が広がっていけるように,気持ちの良いあいさつをたくさんしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1029 2年 ウォーリーがいっぱい!?

画像1
 今日はボーダーの服がやけに多かったです。
 理由は・・・・



 学童でハロウィンパーティーがあるそうです。「ウォーリーをさがせ」のコスプレなんだとか。季節のイベントがあると楽しい気分になりますね。

1029 2年 国語 そうだんにのってください

画像1
 国語の「そうだんのってください」の学習で,グループで話し合いを行いました。
 「早く起きる方法か・・・カーテンを開けたら日の光で起きると思いますよ。」「かけ算を覚える方法か・・・やっぱり毎日練習した方がいいと思います。」と,子どもたちは友だちの相談に乗って話し合いを進めていました。
 話題を決めて話し合いをするのは少し新鮮だったようで,すすんで話し合いに取り組んでいました。

1029 3年生 理科 動物のすみか

画像1
画像2
画像3
 3年生は,本日理科の学習で淀城跡公園に行きました。そこで,生き物がどこでなにをしているのかについて学習しました。
 3年生になって,初めて学校の外に出ての学習となりました。天気にも恵まれ,楽しく気持ちよく学習することができました。
 

1029 2年 算数 かけ算の問題づくり

画像1
 かけ算の学習で問題づくりを行いました。「1つ分の数は・・・」「いくつ分は・・・」と,学習したことを活かして問題を作っていました。
 何問かは宿題に出す予定です。自分が作った問題は宿題になるでしょうか?楽しみです。

1028 4年生 総合的な学習の時間

画像1
これまでの「もったいない大作戦」での学習で作ってきた,地球温暖化を防ぐために自分たちにできることを紹介したポスターを,他の学年の教室に貼らせてもらいました。
自分たちが調べてきたことを上級生や下級生の人たちにしっかり伝えることができました。

1028 4年生 図画工作

「ギコギコトントンクリエイター」の学習です。
設計したアイデアスケッチをもとに,のこぎりを使って木材を切り,いろいろな形を組み合わせて,楽しく日常生活で使えるものを作ります。
今日は,初めてののこぎりに挑戦しました。使い方や安全に十分配慮して,木を切っていきました。なかなか思うように刃を進めることができず,苦戦していましたが,一生懸命取り組んでいます。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1画像2

1027 4年生 道徳

画像1
「国ざかいのうり畑」という題材をもとに,友情について考えを深めました。
東の国と西の国ではうりを育てており,東の国のうりは水をあまりやらないために育ちが悪く,西の国のうりは大切に育てていたのでできのいいものでした。そのことを妬んだ東の国の人たちが西の国の畑を荒らしました。西の国も仕返しをしようとしましたが,「それでは互いに傷つけ合うことになってしまう」と思いとどまり,こっそり東の国の畑に水をやることにしたのです。
そんな西の国人たちの行動から,相手を思いやる気持ちをもつことが大切なのだと考えることができました。また,これから生活していく中で,友達と仲良くするためにこの学習で学んだことを活かしていきたいという思いをもつこともできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp