京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:414485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 3月2日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・野菜のスープ煮
  「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。焼き目が香ばしく大人気のでした。


 3月3日(木)献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらのたつたあげ
 ・キャベツのごま煮
 ・赤だし


給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月28日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・ふりかけ(しそ)


 3月1日(火)の献立

 ・ごはん
 ・ちらしずし(具)
 ・さばそぼろ
 ・菜の花のすまし汁
 ・三色ゼリー
  和(なごみ)献立でした。三月三日のひなまつりは、子供たちの健康や成長を願う行事です。色鮮やかな「ちらしずし」と、ひしもちの形をした「三色ゼリー」を食べてお祝いしました。

1年生 英語活動 ちょうちょをつくろう!

画像1
画像2
画像3
1年生の英語活動では,色について学んでいます。
毎時間,歌を聞いたり,ゲームをしたりしながら,色を表す英語について学習してきました。

「日本語と似ている言い方だね。」
「初めて聞いた!」
と,たくさんの気づきがあったようです。

今回は,学習した英語を使って,自分だけのちょうちょをつくっています。
「Thank you!」
と,笑顔でやり取りをすることができました。

出来上がったちょうちょは,みんなにしょうかいする予定です。
どんなちょうちょになるのか,楽しみですね!

図工〜流れる水のように〜

画像1
画像2
画像3
図工では,「流れる水のように」という単元で,

粘土を使った工作をしています。

この単元では,色水を粘土で作った作品に流し込み,

その流れる様子の面白さを味わうというもので,

今日はその土台となる,粘土工作に取り組みました。

子どもたちは久々に粘土に触れるので,

初めは興奮気味な様子でしたが,

途中からは陶芸家のように集中して製作していました。

次回は完成したものに色水を流し込むので,

どのような流れが生まれるのか,今から楽しみです。

★くすのき学級★  〜乗ろう!自転車〜

画像1
自転車の安全な乗り方について学習をしました。

自転車に乗る時のきまりについて確認をした後,

KYT(危険予測トレーニング)の教材を使って,

自転車に乗っている時,どのようなことに

気を付ければよいのかをみんなで考えました。

しっかりルールを守って,安全に自転車に乗ってくださいね。

【5年】 音楽の時間

 音楽の時間に 合奏をしています。

 久しぶりの楽器の演奏 みんな楽しそうです!

 威風堂々 リズムにのって力強く演奏しています。
画像1
画像2
画像3

中学校給食試食会

画像1
画像2
2月25日(金)給食の時間に,中学校給食の試食会がありました。

メニューは,ほかほかの鳥めしに鰆の梅照り焼きなど,

季節を感じるおかずが盛りだくさんでした。

子どもたちは中学校給食にあまりいいイメージを

もっていなかったようでしたが,

実際に食べてみると,「おいしい」と言って

完食している児童がほとんどでした。

量は人によって多いと感じる子,少ないと感じる子,様々でした。

「中学校は給食にしようかなぁ」と悩んでいる様子も見られ,

貴重な機会となったようでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月24日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プルコギ
 ・とうふと青菜のスープ

 
 2月25日(金)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン…アメリカ南部テキサス州で生まれた料理です。豆とひき肉・玉ねぎ・トマトなどを煮込んで作ります。給食では牛ひき肉と大豆を使って、カレー粉などで味つけをしています。
 ・ほうれん草のソテー

令和4年度入学「体験入学・入学説明会」変更について

令和4年度 新入学児童保護者様

 3月4日(金)に予定しておりました「令和4年度入学児童体験入学・入学説明会」ですが,京都府内へのまん延防止等重点措置が延長されるなどの現在の状況を踏まえ,体験入学を中止し,入学説明会のみ実施させていただくことといたしました。本日,新入学児童の皆様のご家庭に,お知らせのプリントを配布させていただいております。詳しくはそちらをご確認いただきますよう,よろしくお願いします。
 急な変更とうなり,大変申し訳ございませんが,どうぞご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

音楽室に行ったよ!

 いつもの音楽は,教室で音楽の学習をしているのですが,先週と今週は,鉄琴を使っての学習をするために,音楽室へ行きました。初めて,鉄琴を演奏する子どもも多く,初めは戸惑う姿も見られましたが,何度も練習を積み重ねるにつれ,少しずつ慣れてきてとてもきれいな音色で演奏していました。今回は,「きらきらぼし」と「こいぬのマーチ」に挑戦しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp