京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:48
総数:367711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

ボールけりゲーム〜1年生〜

画像1画像2
 ふだんのような試合ができないので,二人でパスをし合って,自分のチームのゴールにシュートして,次のペアに交代するという感じで,どのチームがたくさん点数が入るかを競っています。
 相手に確実にパスを回すこと,できる限り1回でゴールに入れることなどを目標に頑張りました。
 月曜日が最後になります。今日の体育の後に,作戦を考えているチームもありました。月曜日が楽しみですね。

読み聞かせ〜1年生〜

画像1
 図書の時間に,田原先生の読み聞かせがありました。
 今日のお話は,「きつねとぶどう」です。
 「お母さんは,どうなったのだろう?」気になる終わり方です。
 みなさんは,どう思いましたか?ぜひ,また自分で読んで考えてみてください。
 お家の人と一緒にと読んで,考えてみてもいいですね。

読み聞かせ(4年生)

画像1
 子どもたちが大好きな図書館の時間です。
 今日は学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
 今,国語で学習している「初雪のふる日」の作者,安房直子さんの作品で「きつねの窓」です。
 不思議な魅力のあるお話に引き込まれていました。

作品紹介 4

画像1画像2画像3
 オニのお面

作品紹介 3

画像1画像2画像3
 オニのお面

作品紹介 2

画像1画像2画像3
 オニのお面

作品紹介 1

画像1画像2画像3
 図画工作で取り組んだ「オニのお面」が完成しました。どのオニも迫力満点!とてもよい作品ができました。

地域の人たちに感謝して「社会」

 社会「事故や事件を防ぐ」では,校区の事故や事件を防ぐための物や取り組みについて調べています。学習の中で,標識や防犯カメラだけでなく,見守り隊やスクールガードリーダーの方が見守ってくれていることで安全・安心に過ごすことができていることに気付くことができました。日頃からお世話になっている地域の方々の有難さを改めて感じた時間でした。

元気モリモリメニューを考えよう

画像1
 今日は学活で元気モリモリになれる食事について考えました。
 給食のメニューを参考にしながら,赤・黄・緑のはたらきの食べ物をバランスよく食べることや,必要な量をしっかり食べることの大切さに気付くことができました。
 バランスよく,多すぎず少なすぎない食事をして,毎日を元気よく過ごしていきたいですね。

お知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,PCR検査を実施しました結果,新たに陽性が確認されました。

・ そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。

・ なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日からも通常どおり登校してください。

・ 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp