京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up28
昨日:33
総数:379910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜総合「Going my rice!」〜その1

画像1画像2
 愛知県の小学校とオンラインでつながり,交流しました。初対面で緊張した様子でしたが,たくさん質問をしてお互いを知ることができました。

5年生〜理科「生命のつながり 人のたんじょう」〜

画像1画像2
 お母さんのおなかの中の様子から,赤ちゃんがどうやって養分を取り入れているかや,どのように守られているかなどについて学習しました。

5年生〜学活「食育」〜

画像1画像2
 栄養教諭の宮本先生から,食料自給率について授業をしていただきました。日本の食料自給率をあげるためにはどうしたらよいか,みんなで話し合いました。

5年生〜国語「この本,おすすめします」〜その2

画像1画像2
 おすすめポイントは,2つに分けて分かりやすく伝えました。お互いのおすすめの本をぜひ手に取ってみてほしいです。

5年生〜国語「この本,おすすめします」〜

画像1画像2
 パワーポイントを使って,おすすめの本を紹介しました。工夫した見出しで,ひきつけられる発表ばかりでした!

給食ニュース〜2月21日〜

 今日の献立は,あげたま煮,ほうれん草の煮びたし,麦ごはん,牛乳でした。

 今日はほうれん草について紹介されました。ほうれん草には,東洋種,西洋種,一代雑種があるそうです。今,よく食べているのは,東洋種に似ていますが,合わせた品種を食べているのですね。

 また,カカオについても紹介されました。古代から食べられていたけれど,時代とともに食べ方も変わってきたことが分かりました。カカオは暑い地域で作られていることが多いですが,現在日本の小笠原諸島で栽培されているそうです。栽培に成功したら,東京産のチョコレートやココアが飲めますね。
画像1
画像2
画像3

3年生〜書写「つり」〜

書写の学習では,ひらがなで「つり」と書くことに挑戦しました。

漢字とは違い,直線ではなく,曲線を意識して書くことになります。

やわらかい線になるように意識して書くことができました。
画像1

3年生〜体育「サッカー」〜

体育の学習では,サッカーを行っています。

チームごとにパスやドリブルの練習をしたあと,ドリブルからのシュートやパスをしながらのシュートも練習しました。

また,相手チーム役をもうけての練習もしてみました。
画像1画像2

3くみ わらべうたは たのしいな

 手拍子やカスタネットでリズム打ちをしました。タンタンやタンウンなどのリズムをしっかりと打てるようになってきました。

 その後,わらべうたを聞きました。「あんたがたどこさ」では,リズムに合わせてボールをついてみました。連続してつけるようになってきました。最後まで,続けてつけるようになるといいですね。


画像1画像2

3くみ さむい朝でも げんきいっぱいです

 朝少し雪が降り,芝生の上は真っ白でした。ふわふわの雪をさわったり,雪の上を走ったりして寒い朝を楽しんでいました。
 その後,合鴨とアヒルにえさをあげに行きました。白菜やブロッコリーの葉をあげました。おいしそうにたくさん食べていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 SC来校(最終)
3/4 <上靴持ち帰り>
ALT
3/9 中学標準服渡し15:30〜16:30
6年感動体験発表会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp