京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up27
昨日:65
総数:377166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース〜3月2日〜

 今日の献立は,ペンネの豆乳グラタン,野菜のスープ煮,味付けコッペパン,牛乳でした。

 今日のニュースでは,給食に登場した世界の料理が紹介されました。今日のペンネの豆乳グラタンは,子どもたちに大人気の献立です。ふたをあけると,「わ〜」とうれしそうでした。豆乳をつかっているので,とてもあっさりしていますが,ベーコンのうまみもあり,とてもおいしかったです。


画像1
画像2
画像3

3くみ まどをあけると・・・そこには

 カッターナイフで窓を切り開き,窓を開けるとそこに何が見えるか考えて絵にしました。カッターナイフの力加減も上手になり,一回ですっと切れるようになってきました。
 建物をレンガ柄で飾るなど,どんどん素敵な建物になってきました。
画像1画像2

3くみ いろいろなものの ながさを はかってみよう

 1メートルをこえるものの長さを予想してから実際にものさしで測ってみました。給食台の横の長さやホワイトボードなどを測りました。給食台を広げると,2メートル以上ありました。それより長いものは,ないかなと探してみると,手洗い場があるのをみつけて測りました。
画像1画像2

3くみ 大原野小学校のお友だちと オンラインで交流したよ

 大原野小学校の友だちとオンラインで交流しました。
 初めての交流なので,名前や好きな物を伝えたり,小さな巨匠展に向けて作った作品を交流したりしました。

 大原野小学校のお友だちが司会をして進めてくれました。子どもたちは,好きな物を質問したり,質問に答えたりもできました。楽しくて,時間があっという間に立ちました。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜3月1日なごみ献立〜

 今日の献立は,ちらしずしの具,さばそぼろ,菜の花のすまし汁,ごはん,三色ゼリーで,ひな祭り献立でした。

 今日のちらしずしには,さばそぼろもあり,京都の丹後地方でよく食べられているばらずしのようでした。甘めのさばそぼろが,酢飯ともよく合い,とてもおいしく,子どもたちもたくさん食べていました。

 今日は一年に一度の三色ゼリーの日で,子どもたちも楽しみにしていました。ニュースでは,三色の意味について紹介されました。桃・雪・芽に見立て春の景色を表している三色ゼリー。味は,桃色・・・リンゴ,白・・・ヨーグルト,緑・・・メロンで,この味は,京都限定だそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「今わたしは,ぼくは」

スピーチをする学習をしています。スピーチがよりわかりやすくなるように資料を作っています。どのように見せるとわかりやすいのかを工夫してタブレットを使って作っています。
画像1

6年「陸上あそび」

 陸上遊びで「台風のめ」をしました。作戦をたてて,2チームで勝負しました。とても白熱しました。
画像1

5年生〜3月の朝会〜その3

画像1
 表彰の後に,校長先生からのお話がありました。6年生に向けて,当たり前のことを当たり前にし,上里小学校をもっともっと素敵な学校にしていきましょう!

5年生〜3月の朝会〜その2

画像1画像2
 書写と絵の作品で,5年生からも何人か表彰されました。来年度も一つひとつ丁寧に仕上げていきたいですね!

5年生〜3月の朝会〜その1

画像1画像2
 3月の朝会がありました。今日は表彰をしてから,校長先生のお話を聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 入学説明会
3/3 SC来校(最終)
3/4 <上靴持ち帰り>
ALT
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp