![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:64 総数:377217 |
給食ニュース〜3月1日なごみ献立〜
今日の献立は,ちらしずしの具,さばそぼろ,菜の花のすまし汁,ごはん,三色ゼリーで,ひな祭り献立でした。
今日のちらしずしには,さばそぼろもあり,京都の丹後地方でよく食べられているばらずしのようでした。甘めのさばそぼろが,酢飯ともよく合い,とてもおいしく,子どもたちもたくさん食べていました。 今日は一年に一度の三色ゼリーの日で,子どもたちも楽しみにしていました。ニュースでは,三色の意味について紹介されました。桃・雪・芽に見立て春の景色を表している三色ゼリー。味は,桃色・・・リンゴ,白・・・ヨーグルト,緑・・・メロンで,この味は,京都限定だそうです。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語「今わたしは,ぼくは」
スピーチをする学習をしています。スピーチがよりわかりやすくなるように資料を作っています。どのように見せるとわかりやすいのかを工夫してタブレットを使って作っています。
![]() 6年「陸上あそび」
陸上遊びで「台風のめ」をしました。作戦をたてて,2チームで勝負しました。とても白熱しました。
![]() 5年生〜3月の朝会〜その3![]() 5年生〜3月の朝会〜その2![]() ![]() 5年生〜3月の朝会〜その1![]() ![]() 3くみ オリジナル絵本を つくろう
英語活動・外国語活動の時間に動物や色の言い方を学習しています。
今日は,自分のすきな動物を選び,気に入った色を塗りました。自分が描いたのを,「イエローベアー」などと紹介していました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 実や葉を つくったよ
今日は,実に色やニスを塗ったり,葉を作ったりしました。綿の葉をイメージしながら,思い思いの葉っぱの形を書いていました。つるに見立てた毛糸に貼り付けると,植物のようになってきました。
![]() ![]() ![]() 学校だより 3月号
学校だより「かみざと」(3月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。 学校だより 3月号⇒<swa:ContentLink type="doc" item="133209">学校だより 3月号</swa:ContentLink> 給食ニュース〜2月28日〜
今日の献立は,鶏肉と豆腐の葛煮,ほうれん草ともやしのごま煮,麦ごはん,ふりかけ(しそ),牛乳でした。
今日は,しそのふりかけがついていました。すっぱいので苦手な児童もいますが,ごはんにかけすぎないよう調整しながら,食べていました。よく食べていて,今日もごはんは空っぽでした。 鶏肉と豆腐の葛煮は,つるんとして食べやすく,体が温まる献立でした。 給食に登場する京野菜がニュースで紹介されました。いろいろな京野菜を給食で食べていることをふりかえることができました。昔から伝わる伝統野菜である京野菜・・・地名も入っているので,ぜひ名前も覚えてほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|