![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:13 総数:389263 |
算数科「見取図をかこう」(4年生)![]() 学習のはじめに一度かいてみましたが,なかなかうまくできません。 ポイントは奥行きのかき方です。 かたむきを平行にしてかくことを知ると,とても上手にかけるようになりました。 【音楽】せんりつを作ろう![]() ![]() 音を奏でる不思議な石ころ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間![]() 新聞や本にまとめたことをみんなで読み合いました。 ものの重さ![]() ものの種類が違うと重さも違うことが分かりました。 準備運動は入念に![]() 寒い時期は体もかたくなり,けがをしやすい時期です。 係の子が中心になって,しっかり準備運動をしてから活動をしました。 オニのお面![]() ![]() 国語「モチモチの木」
国語では「モチモチの木」の学習に入りました。
文章から,豆太やじさまなどの登場人物の性格や気もちについて考えています。 さらに読み進めていき,登場人物の性格や気もちがどのように変化していくのかを確かめていきます。 算数「2けたをかけるかけ算の筆算」
算数では2けたをかけるかけ算の筆算をしています。
これまでの筆算と違って,2段に分けて書いたり,位に気をつけて書かないといけないので,複雑な計算になります。 悩むこともありますが,教科書の問題や計算ドリルをあきらめずにがんばっています。 くり返し練習して,少しずつ計算に慣れていきましょう。 理科「ものの重さ」
理科「ものの重さ」では,色んなものの重さをはかる学習をしています。
大きさの違う電池,種類の違うかんの重さを比べているうちに,「小さいのに重たいものもある。」「同じ大きさのものでも,素材が違うと重さが違うんじゃないか?」などの気づきや疑問が出てきました。 気づいたことを確かめるために,はかりを使って調べていきましょう。 |
|