京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:13
総数:389263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

算数名人テスト〜1年生〜

画像1
 算数名人テストをしました。図を書いて考えるのに苦戦している様子。

 算数の学習では,文章問題を図に表して考えることが大切です。

 自主学習でも挑戦してみてくださいね!

【音楽】鑑賞曲の紹介文

画像1画像2
 サン・サーンス作曲の組曲「動物の謝肉祭」を鑑賞しました。
 サン・サーンスは,3歳でピアノの曲を作り,300曲以上の作品を残しました。
 子どもたちは,作者のことや曲の特徴など紹介文としてまとめました。

算数名人

画像1画像2
 今日は算数名人をしました。
 今まで学習してきたことを思い出しながら一生懸命取り組みました。

情報モラル教室

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は,情報モラル教室で「SNSによるコミュニケーショントラブル」についてみんなで考えました。自分はおもしろいと思って送った言葉やスタンプが相手を嫌な気持ちにさせてしまい,それがきっかけでトラブルになることもあるという事例から,同じ言葉やスタンプ・絵文字でも人によって受け取り方はちがうということを学びました。では,このようなトラブルを避けるためにどのようなことに気をつけたらよいか…個人で付箋に書きだし,グループで話し合ったことを短冊に書きました。「相手の気持ちを考えて送る」「送信する前に読み返す」などたくさんの意見が出ました。この学習をきっかけに,今一度SNSの使い方についてお家でも話し合ってみてください。
 今日が終われば,あと21日。

作品紹介(3)

画像1
オニの版画

作品紹介(2)

画像1画像2
オニの版画

作品紹介(1)

画像1画像2
 図画工作で取り組んだ,オニの紙版画です。
 節分は過ぎてしまいましたが・・・。
 とても迫力のあるオニばかりです。

はこの形

画像1画像2
 今日は,面と頂点と辺を意識しながらはこを作ってみました。
 方眼紙は1マス1cmです。頂点を意識しないとはこにはなりません。
 みんな約束を守りながら,一つ一つ丁寧にすすめていきました。
 来週は正方形のはこに挑戦です。

ひつじをおおかみから守る白馬

画像1画像2画像3
 白馬とスーホの気持ちが近づいたことがわかる場面でしたね。
 教科書に登場人物がいったことやしたことに,ラインを引いてみました。
 その中で,心にに残っているところや思ったことを書いたり,考えたりして学習しました。

とびあそび パート2〜1年生〜

画像1画像2
 「ゴム跳び」と「川跳び」の様子です。
 ゴム跳びは,より高いものを,川跳びは,太いところを跳べるように頑張りました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp