京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:30
総数:358059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

山の家3

画像1画像2
山の家に到着しました。
雪国です。

山の家2

画像1画像2
山道に入って来ました。
雪景色です。

山の家1

画像1画像2画像3
雪の学習には良いお天気になりました。今から山の家に向かいます。

2年 算数科 2月17日

算数科では「はこの形」の単元に取り組んでいます。
今日の学習では,ひごと粘土玉を使ってはこ作りをしました。
実際に作ってみることで「向かい合う辺が同じ長さや!」「1つの頂点から3つ辺がある」などと気づいている子どもがいました。
ご家庭でもお菓子などの箱で話題にしてみてください。
画像1画像2

2年 図画工作科 2月16日

図画工作科では「たのしくうつして」という単元に取り組んでいます。この単元では,初めて紙版画を行います。
自分の顔を画用紙で作っています。どのような顔をしているのか,目や鼻などはどうなっているのかを写真を見て確認しながら行っています。

画像1
画像2

令和4年度 入学説明会・半日入学について

 全国的に感染が拡大しており,京都府にもまん延防止等重点措置が適応されています。

そのため,2月25日(金)に予定しておりました半日入学は中止いたします。

○資料について

  先日,郵送済です。お手元に届いていない方は学校までお知らせください。

○説明

  18日(金)〜 本校HPにて,閲覧いただけます。

○物品販売

  2月25日(金)に14:30〜16:30の間に本校にて販売いたします。
  (当日,ご都合がつかない場合は学校までお知らせください。)


3年生  くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
図画工作科で金づちを使った学習をしています。今回はじめて金づちを使いましたが,大きな怪我もなく安全にルールを守って慎重に使っています。金づちの使い方も上手になってきました。生き物や乗り物など,さまざまな作品があります。

3年生 UTSUSU島へ行こう

図画工作科の紙版画の学習では,UTSUSU島へ行こうというテーマのもと版を作りました。子どもたちは,想像を膨らませ,さまざまな生き物を作り出していました。子どもらしさのあふれる作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

3年生  京野菜について知ろう

今週は,どちらのクラスにも食の学習がありました。栄養教諭の先生に京野菜について教えていただきました。旬や名前の由来など学び,最後には京野菜クイズにも取り組みました。また,ご家庭でも京野菜を話題にしていただければ幸いです。
画像1画像2画像3

1年生 体育 とびばこあそび

画像1画像2
 「とびばこあそび」では,さまざまな遊びに挑戦しています。特に,開脚跳びに進んで挑戦し,上手に跳べるようになっている姿がたくさん見られました。最初は跳び箱を跳ぶのがこわいと思っていたようでしたが,何度も練習するうちに,「できるようになりたい!」という気持ちをもって,活動していました。自分のできる跳び方だけでなく,できない跳び方にも積極的に挑戦している様子を見ることができて,うれしく思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp