京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:243
総数:298885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

理科の実験

画像1
画像2
画像3
 4年生は,教室で理科の実験中です。
 本来ならば,理科室でグループごとに実験をするのですが,感染症の拡大を防止するために密着しないようにしながら実験をしたり,観察をしたり,記録をとったりしています。

アルバムづくり

画像1
画像2
画像3
 2年生の子どもたちは,生活科の学習で『アルバムづくり』をしています。
 お家で準備してくださった写真や思い出の品物を見ながら,自らの成長を感じているようです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,『減量ごはん』『牛乳』『さばのたつたあげ』『豆乳鍋』というメニューでした。
 おうどんが入った温かい『豆乳鍋』は,この季節に嬉しい一品です。

家庭科で

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科の実習で『きんちゃく』(袋)を制作しています。
 製作には手縫いをしたり,ミシンを使ったり,飾りを付けたりと工夫を凝らしています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『あげたま煮』『ほうれん草の煮びたし』というメニューでした。
 今週は,給食週間の取組を実施してきました。子どもたちは,日頃から親しんでいる給食について学びを深めました。

作品展

画像1
画像2
画像3
 本校体育館にて『作品展』を開催しております。
 明日の午前9時から午後5時まで(午後2時45分〜午後3時半までを除く)展示していますので,ぜひご覧ください。

お知らせ(新型コロナウイルス感染状況)

・本校の児童及び教職員の新型コロナウイルスへの感染は,3学期当初から現時点までで約10名の陽性者が確認されています。皆様にはご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施し,同一学級で複数の陽性者が確認された学級の児童及び教職員にPCR検査を受検いただくことになりました。

・対象となった児童のご家庭には,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただく場合は,個別に連絡をいたします。

・PCR検査の結果は,2月18日(金)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせします。

・現在,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から学級閉鎖を個別に連絡しました児童およびご兄弟姉妹以外は,明日2月17日(木)からも通常どおり登校してください。

・今後とも,児童の健康を守り,感染拡大防止の徹底に引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて電子メールや学校ホームページで適宜お知らせしますので,ご理解を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

・保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

音階を使って

画像1
画像2
画像3
 5年生は音楽の時間です。
 今日は,GIGA端末でバーチャルピアノのソフトを活用しています。子どもたちは,音階を使って旋律を作り,それをバーチャルピアノで演奏しています。

くぎうち

画像1
画像2
画像3
 3年生は図画工作科で,金づちで釘を打って作品を作ることに挑戦しています。
 子どもたちは,真っすぐに釘を打ち込むことに苦戦しながら,集中して活動しています。出来上がりは,作品展に出品する予定です。

お菓子づくり

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科の時間です。
 今日は,お家で準備してくださった容器を土台にして,お菓子(ケーキ)づくりを楽しんでいます。
 子どもたちは,紙粘土に絵具を混ぜ込んで色をつけ,ケーキのデコレーションに工夫を凝らしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp