![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389134 |
書写の学習![]() ![]() 「もうすぐみんな 2年生」〜1年生![]() ![]() 1年間にどんな出来事があったのか思い出し,「春・夏・秋・冬」の季節ごとに,思い出をかいています。 みんな1年生に見てもらうのを楽しみに,一生懸命かいていました。真剣な表情を見ていると,入学当初に比べ,すっかりお兄さん・お姉さんの顔になっていて,2年生になる心の準備もばっちりです! 「ボールけりゲーム」〜1年生〜![]() ![]() 次に,二人組でパスをしあい,ゴールに見立てたハードルに向かってシュートしました。ゴールがあることで,昨日よりも子どもたちが狙いを定めてパスをしあえていたように思います。 2回目でしたが,昨日よりもけるのが上手になっていて,子どもたちの上達の速さに驚きました。 「こいぬの マーチ」〜1年生〜![]() ![]() 最初は,他のパートにつられそうになっていましたが,何度も練習をしているうちに,つられずにできるようになりました。 4月から色々なリズム打ちをしてきましたが,とても上手になりました。 【理科】おなかで子どもを育てるということ
「人のたんじょう」が学習が進み,胎児の成長のしかたや子宮の中の様子を知りました。今日は,おなかで赤ちゃんを育てている母親に目を向けて学習をしました。妊娠中はたくさんの制限があること,多くの苦労があることを知り,『こんなに我慢して私たちを産んでくれてうれしいです。お母さんたちが育ててくれたから自分たちは生きているということを忘れず生活していきたいです。』と振り返りを書いた子がいました。自分の命を大切に守ってくれたことに感謝し,精一杯生きていきたいですね。
算数「速さ」(5)
時速900kmで飛行機があります。
飛行機が飛ぶ音の速さは秒速300mです。 速いですかという問題に取り組みました。 時速と秒速では比べることができないから,どちらかにそろえて考えました。 1時間は60分で3600秒だからと ×60 や ÷60 を使ってそろえて比べることができました。 椋鳩十作品のポスターを作ろう!
登場人物の心情の移り変わりを考え,ポスターにまとめました。
物語のみりょくについても話し合う姿がありました。 大造じいさんとガンに続いて,2回目のポスター作り! できあがりが楽しみです。 ミシンへトライ!
ランチョンマットを縫いました。
ミシンの使い方も見違えるほど上達しています。 自分たちが作ったランチョンマットを使って,みんなで給食を食べたいですね。 外国語「My hero is 〜」
世界の小学生のあこがれの人紹介を聞き取りました。
自分たちのあこがれの人に家族を選んでいる世界の小学生に驚く姿もありましたが, 「家族紹介のスピーチをするよ。」と話すと自分たちもすると知ると照れくさそうにしていました。 算数科「立方体の展開図」(4年生)![]() ![]() |
|