情報モラル教室
今日の5時間目は,情報モラル教室で「SNSによるコミュニケーショントラブル」についてみんなで考えました。自分はおもしろいと思って送った言葉やスタンプが相手を嫌な気持ちにさせてしまい,それがきっかけでトラブルになることもあるという事例から,同じ言葉やスタンプ・絵文字でも人によって受け取り方はちがうということを学びました。では,このようなトラブルを避けるためにどのようなことに気をつけたらよいか…個人で付箋に書きだし,グループで話し合ったことを短冊に書きました。「相手の気持ちを考えて送る」「送信する前に読み返す」などたくさんの意見が出ました。この学習をきっかけに,今一度SNSの使い方についてお家でも話し合ってみてください。
今日が終われば,あと21日。
【6年生】 2022-02-18 16:41 up!
作品紹介(3)
【2年生】 2022-02-18 16:02 up!
作品紹介(2)
【2年生】 2022-02-18 16:02 up!
作品紹介(1)
図画工作で取り組んだ,オニの紙版画です。
節分は過ぎてしまいましたが・・・。
とても迫力のあるオニばかりです。
【2年生】 2022-02-18 16:01 up!
はこの形
今日は,面と頂点と辺を意識しながらはこを作ってみました。
方眼紙は1マス1cmです。頂点を意識しないとはこにはなりません。
みんな約束を守りながら,一つ一つ丁寧にすすめていきました。
来週は正方形のはこに挑戦です。
【2年生】 2022-02-18 16:01 up!
ひつじをおおかみから守る白馬
白馬とスーホの気持ちが近づいたことがわかる場面でしたね。
教科書に登場人物がいったことやしたことに,ラインを引いてみました。
その中で,心にに残っているところや思ったことを書いたり,考えたりして学習しました。
【2年生】 2022-02-18 16:01 up!
とびあそび パート2〜1年生〜
「ゴム跳び」と「川跳び」の様子です。
ゴム跳びは,より高いものを,川跳びは,太いところを跳べるように頑張りました!
【1年生】 2022-02-18 16:00 up!
とびあそび〜1年生〜
これまでにしてきた「とびあそび」をしました。
やり方も準備もしっかりと覚えていて,ばっちりです。
よく跳べるようになりました!
【1年生】 2022-02-18 16:00 up!
もうすぐみんな2年生〜1年生〜
生活科に時間に,1年間の思い出を振り返りました。
色々なことがありました。「そうだったな。「懐かしいな。」と言いながら振り返りをしました。
その後に,カードに自分が一番心に残っていることを,書きました。
【1年生】 2022-02-18 15:59 up!
ラッキーニンジン〜1年生〜
給食のシチューに,星形やハート型の人参が入っていました!
全員ではないのですが,入っていた人は,大喜びです!
「ラッキーニンジン」といって,調理員さんが,全クラスに入るように,ニンジンをかわいい形に型抜きをしてくださいました。
1年に1回のお楽しみ。来年はだれに入るのかな?
【1年生】 2022-02-18 15:59 up!