京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up125
昨日:58
総数:768361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 1日(火)の学校園の様子です。
 にんにくやたまねぎが順調に育っていっています!

 <1枚目:にんにく>
 <2枚目:たまねぎ>
 <3枚目:31日(月)に子どもたちが草抜きした場所>

2月1日 5年外国語

Unit8の6時間目の学習をしました。まず,電子教材を使ってユニバーサルデザインが施された国内外の様子の動画を視聴しました。次にListen and read.の活動で道案内の仕方を聞いて読む活動をしました。最後に夢の街作りをしました。次の時間に各自が作った街での道案内をする予定です。
画像1
画像2

4年 図画工作 ほってすって見つけて

画像1
画像2
画像3
 4年生は,生き物を題材にした版画を仕上げました。初めての彫刻刀に苦戦しながらも,楽しく動きのある生き物を掘ることができました。作品に合う画用紙を選び,完成です。鑑賞が楽しみです。

矢車 生活単元学習「校区すごろくをしよう」

 27日(木),28日(金),矢車学級は校区すごろくを行いました。
 矢車学級は,2学期に算数の学習でサイコロを作ったりすごろくを作ったりしました。また,3学期にはポスター発表で校区探検をした場所を発表をしました。その2つを合体させて,校区が目的地になるようなすごろくを始めました。
 目的地にちょうどゴールできるようにサイコロを振ります。途中には,青マス・赤マス・黄色マスなどがあり,お金をもらえたりお金を払ったりイベントが起こったりします。サイコロやマスのイベントは,Scratchでプログラミングされたものを利用しています。目的地にゴールできると,賞金がもらえます。最後に持っているお金を計算して,一番多くお金を持っているチームの勝ちというルールです。
 子どもたちは,赤マスを上手によけながら,お金をたくさんもらえるようにチームで協力しながら校区すごろくを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動⇒中止
3/2 授業参観・懇談会(1年,5年)⇒中止
3/3 授業参観・懇談会(矢車学級,2年,4年)⇒中止
3/4 授業参観・懇談会(3年,6年)⇒中止

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp