京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/13
本日:count up7
昨日:110
総数:778332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「授業参観(5校時)・学年懇談会(6校時)」9月27日(金)   令和7年度新入学児童「就学時健診」11月26日(火)

4年 理科 「空気と水」

画像1
画像2
 空気を押したときの手ごたえと,水を押したときの手ごたえを実験しました。水は押しても動かず,体積は変わらないことがわかりました。とても楽しそうに実験していました。

6月17日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・生ぶしの生姜煮・こんぶ豆・キャベツのすまし汁・牛乳でした。
 4年3組の児童からは「生ぶしの生姜煮は,味がしみ込んでいてごはんと合ってあいしかったです。こんぶ豆の大豆がふっくらとしてあまくて,やわらかくておいしかったです。キャベツのすまし汁のキャベツはかむと「ふわっ」ととろけて,昨日のツナサンドのシャキッとしたキャベツとはまるで別物でおいしかったです。」という感想が寄せられました。
画像1

5年書写「文字の組み立て方(中と外)と,穂先の動き」

『中の部分(首)と,外の部分(しんにょう)との組み立て方は,どう書くと字形が整うのかな。』
『「しんにょう」の筆使いは,どうなっているのかな。』と,「道」という字を見て考えました。
その後に,練習用紙を自分で作り,自分のめあてに向かって毛筆の学習を進めました。
筆の持ち方や姿勢にも気をつけて書いていました。

画像1
画像2

矢車 道徳「足りない気持ちは何だろう」

画像1画像2画像3
 15日(火),道徳で「足りない気持ちは何だろう」という教材を使って,「おたがいに気持ち良く過ごすためには何が大切なのか」ということについて考えました。
 子どもたちは,最初にA,B,Cの資料のうち1つの資料を見て,「良くないところ」と「良くするにはどうしたら良いのか」ということを一人で考えました。次にAの資料を見た子どもたちは,Aの資料の子どもたちだけで集まり,それぞれ資料ごとにどのようなことを考えたのか話し合いました。その後,A,B,Cからそれぞれ1人ずつ出てグループになり,違う資料の子どもたちで集まって話し合いを行いました。最後に全体で交流を行いました。
 子どもたちにとっては初めての形での授業でしたが,どの子どもたちも一生懸命考えて話しているのがとても伝わってきました。子どもたちからは,
 「きまりを守って過ごす。」
 「人の家に行くときは『お邪魔します。』と言ってから入るようにする。」
 「人の迷惑にならないようにする。」
 「自分で『これをすると迷惑になるんじゃないかな』としっかり考えてから行動する。」
というふりかえりが聞かれました。おたがいに気持ち良く過ごすために,今回考えたことをしっかり実践してほしいと思います。 

5年 国語「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1画像2画像3
 国語で「作家で広げるわたしたちの読書」の学習をしました。読み広げた本を友達に紹介するために「しょうかいカード」を書きました。子どもたちは,友達がその本を読みたくなるよう工夫して,しょうかいカードをまとめることができていました。
 

矢車 算数「分数」

 算数で「分数」について学習しています。今回は,2分の1や3分の1の大きさについて調べました。
 実際に具体物を動かして,「6この2分の1は3こ」など考えることができました。
画像1画像2画像3

6月16日の給食

 今日の給食は,コッペパン(国産小麦100%)・ツナサンド(具)・チャウダー・牛乳でした。
 今日は,ツナサンドの具にマヨネーズを混ぜて自分でパンにはさんで食べるセルフサンドでした。
4年4組の児童からば「ツナサンドの具のキャベツがシャキッとしてパンのあまさとあっていておいしかったです。チャウダーがトロトロしていて,口の中でふわっとさらにとろけておいしかったです。」という感想がよせられました。
画像1

6月15日の給食

 今日の給食は,ごはん・和風カレー豆腐・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ・牛乳でした。
 5年1組の児童からは「和風カレー豆腐の具にカレーの味がしみこんでいて,少し野菜の甘味があっておいしかったです。ほうれん草ともやしのごま煮はごまの香りと味がよくておいしかったです。」という感想が寄せられました。

 今日は2年生の食育でカルシウムの学習をしました。今日の給食ではカルシウムが多く含まれているぎ牛乳・じゃこ・とうふ・ほうれん草をたくさん使用しているので1日に必要なカルシウムの半分以上を摂取できます。
画像1

矢車 体育「キックベース」

 14日(月),矢車学級は体育で「キックベース」の学習を行いました。
 「ラグビーボール」を使うだけでなく新たにルールを追加しました。それは,ラグビーボールを「置いて蹴っても良い」し「手で持って蹴っても良い」というものです。置いて蹴ると,確実にボールを前に飛ばすことができます。しかし,手で持って蹴ると空振りをする可能性がありますが,より遠くまで蹴ることができます。それぞれのメリットデメリットを考えながら,子どもたちは「置いて蹴る」か「手で持って蹴る」かを選んで,キックベースを行っています。
 暑い日が続いているので,先週から矢車学級を3チームに分けて,2チームが攻撃・守備をしている間,1チームはマスクをしながら応援(水分補給したい場合はしゃべらずにお茶を飲む)するという形にしました。
 チームで協力して,より点数を入れることためにはどうすれば良いか,より点数を入れさせないためにはどうすれば良いか話し合って,良いプレーができるように頑張っていきましょう!
画像1画像2

3年 体育「てつぼう運動」

 3年生は体育で「てつぼう運動」をしています。
 お互いにアドバイスをしながら,てつぼう運動に取り組んでいます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動⇒中止
3/2 授業参観・懇談会(1年,5年)⇒中止
3/3 授業参観・懇談会(矢車学級,2年,4年)⇒中止
3/4 授業参観・懇談会(3年,6年)⇒中止

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp