|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:77 総数:382998 | 
| 2年生 外国語活動  学習を進めています。 1〜10までの数字を,英語で言うことに慣れてきました。 今日は,自分で「いくつかなクイズ」を作りました。 果物や動物の絵を選んで貼っていきます。 次の時間はこれを使って,友だちに 「How many 〜?」という表現を使ってクイズを出します。 2年生 係活動  教室のあちこちに隠されている,ポイントが書いてあるお宝を みんなで一生懸命探しました。 5ポイントたまると素敵な景品がもらえるので,子どもたちはみんな 一生懸命探していました。 明日,10月1日(金)稲刈り実施予定 学校だより 10月号
学校だより「かみざと」(10月号)を掲載させていただきました。 以下よりご覧ください。 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="128333">学校だより 10月号</swa:ContentLink> また,令和4年度「入学届」受付については,以下よりご覧ください。 ⇒令和4年度「入学届」受付について 朝の安全指導
 9月30日(木)今日の朝は西京警察の方が信号のところで安全指導をしてくださいました。信号を待っている間に,準備していただいたボードを使って「あんぜんにどうろをわたるための 5つのやくそく」を話してくださいました。    給食ニュース
 子どもたちの大すきな給食時間。今年度は,感染防止のために黙食をしています。少しでも楽しく食べることができるように,上里小学校では,毎日「給食ニュース」を給食時間に配信しています。子どもたちは,食に関するクイズが大すきで,毎日の配信を楽しみにしています。 今日の献立,食品の紹介,食に関する情報など内容も盛りだくさんです。 今日9月30日(木)の献立では,「りんご」が出ました。りんごに関する食の知識やりんごの種類などが紹介されました。 食の知識を高め,実生活に活かしていくことで,生きる力を育んでいきたいと思います。    5年生〜竹運び〜  4年生 雨水のゆくえ また,友達の意見を聞くことでさらに学びを深めていました。 3くみ だいこんのめが たくさんでていたよ
 9月27日に蒔いただいこんの種からたくさん芽が出ていました。畑へ行くと,「芽がでてる。」と子どもたちが報告してくれました。土がとてもかわいていたので,やさしく水をあげました。「かいわれだいこんといっしょだね。」と話していました。大きくなるのが待ち遠しいですね。   3くみ ハンドベルでえんそうしたよ
 ハンドベルで「トンボのめがね」の曲を練習していましたが,今日は最後の演奏でした。4人で並んで演奏し,録画しました。八分音符が多く,鳴らすタイミングなどが難しい曲ですが,とても上手に演奏できるようになりました。 最後にみんなで自分たちの演奏の様子をテレビで見ました。   | 
 | |||||||||||||