京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:30
総数:378084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ はついくそくていを したよ

 今日は,発育測定をしました。
 保健室で,感染症の予防や身近な人が感染した時の接し方などのお話がありました。
 お話の後,さっそく身長と体重を測りました。どの子も身長が2センチほど伸びていました。

 教室に戻った後,靴下を立ったままはけるかチャレンジしました。つま先までは,靴下を入れることができたけど,不安定なので途中から座ってはいていました。次の時にもチャレンジしてみようと思います。
画像1画像2

給食ニュースNO2〜1月21日〜

 今日は,3組の給食時間を紹介します。子どもたちは,毎日の給食ニュースを楽しみにしています。クイズも自分なりに考えて,答えているので,食についての知識も少しずつ増えてきたようです。

 今日は,ごまめが大人気で,おかわりをする児童がいました。ぱりぱりした食感とごまの風味が気に入ったようでした。
画像1画像2

給食ニュース〜1月21日〜

 今日は,玄米ごはん,煮しめ,ごまめ,京風みそ汁でなごみ献立でした。

 先日紹介したように,お正月料理にはいろいろな願いがこめられています。今日の煮しめ,ごまめの料理の願いもなごみムービーで配信されました。

 給食のごまめは,ぱりぱりでほどよく甘く,子どもたちにも人気がありました。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜1月20日〜

 今日の献立は,牛肉のしぐれ煮,たたきごぼう,キャベツの吉野汁,麦ごはん,牛乳でした。

 学校給食の1月には,お正月料理として,いろいろな献立がでます。今日は,たたきごぼうが出ました。ごまもたっぷりで,ごぼうのかたさも酸味もほどよく,とてもおいしかったです。黒豆につづき,2品目です。明日もお正月料理の献立なので,楽しみにしている子どもたちもいました。

 キャベツの吉野汁は,寒い日にはありがたい献立です。葛や片栗粉でとろみをつけていたのですね。教室でいただく時にも温かく,とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

3くみ ボールけりゲーム ボールにあわせてうごいてみよう

 2年生は,ボールけりゲームの学習で,パスをしたり,シュートをけったり,ゴールを守ったりしました。

 ボールのいく方に合わせて動き,相手チームのシュートを止めることができ,友だちから「ナイス!」の声をかけられていました。

 パスを出すときには,友だちの方を向いてけることができるようになり,友だちの正面にけることができ,パスがつながりました。
画像1画像2

3くみ 朝の会のしんこうも じぶんたちで

 朝の会では,ずっと司会を担当していましたが,慣れてきたので,司会・進行も自分たちでやっていくこととしました。

 給食の献立を確認する際にも,カレンダーを見せてお友だちが言えるようにしていました。あいさつからおわりのあいさつまで,とても上手にできました。

画像1

4年 理科

画像1画像2
 今日は理科で「水の体積の変化」について学習しました。スタンドや試験管などの使い方を教わった後に実験をしました。子どもたちは,実験結果から前回の学習内容を思い出しながら自分の言葉で書きまとめることができました。

4年 係活動

画像1
 最初に2学期の係活動のふり返りをした後に,3学期の係活動についてみんなで考えました。今までの経験も大切にし,3学期はどんな係活動をしてくれるのかとても楽しみです。

4年 ほってすって見つけて

画像1
 図工の学習で「版画」をしている4年生。今日から「摺る」作業をしています。こどもたちは,ローラーやバレンなどの道具を丁寧に扱い,取り組むことができました。

6年〜中学校給食を楽しむ

画像1画像2
中学校の給食(お弁当)を食べました。メニューは「唐揚げ,ブロッコリーの胡麻煮,大根葉と油揚げの煮びたし,じゃがいものソテー,わかめとツナのさっと煮,小豆ご飯」でした。給食後に感想を聞くと「美味しい」と言ってくれている子が多くいました。お家でも,感想を聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 上里トークタイム
朝会
3/2 入学説明会
3/3 SC来校(最終)
3/4 <上靴持ち帰り>
ALT
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp