![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668050 |
音楽科 「日本や世界の音楽に親しもう」![]() ![]() この単元では,日本や世界のいろいろな国の音楽の特徴を味わって聴いたり歌ったりします。 今日は,「越天楽今様」の鑑賞を行いました。 1月のえがおの日![]() ![]() ![]() 今月のテーマは,「かけがえのない命を大切にしよう」です。 6年生は「その思いを受けついで」の教材から,命について考えました。 自分の命は多くの人の手によって受け継がれてきたものだ,ということに気付き,改めて自分や他の人の命を大切にしようとする姿が見られました。 きまりのない学校![]() 「きまりなんかない方が自由にできる!」 「めんどくさくない。」 と,口をそろえて話をしていました。学習が進むにつれて, 「いや・・・やっぱり・・・」 と,気持ちが動いていきました。学習の最後は,『きまりは人の気持ちを大切にしているからできた。』『安全のためなんじゃないか。』と子ども達がまとめていきました。きまりを大切に,これからの学校生活を過ごしていきたいです。 図画工作科「クリスタルアニマル」
透明な材料を使って,世界に1ぴきだけのクリスタルアニマルをつくりました。
材料を組み合わせたり色を塗ったりしながら,楽しんで活動することができました。 次回は,出来上がった作品に光を通します。 実際に光を通すとどうなるのか,みんなわくわくしています! ![]() ![]() クリスタルアニマル![]() ![]() ![]() とても楽しそうに作品づくりに打ち込んでいました。 初めての「書き初め」
3年生になって始まった書写。
だんだん子ども達も慣れて, 上手に書くことができるようになっています。 そして,今回は少し遅くなりましたが, 書き初め,画仙紙に書く!ということにチャレンジしました。 いつもよりも,だいぶ長い紙を見て, 「絶対難しいやん!」と初めは驚いていましたが, しっかりとポイントをつかむと, 楽しそうに長い紙に書いていました。 ![]() ![]() ![]() じしゃくのふしぎ
理科で「じしゃくのふしぎ」を学習しています。
今日は,プラスチックのクリップが付いた魚と 鉄のクリップの付いた魚の釣りをしました。 釣竿の先には,磁石がついています。 子ども達は, 「何で,釣れる魚と釣れない魚があるんだろう。」と いうところから, 磁石に引き寄せられる物と引き寄せられない物を 考えて分けていました。 ![]() ![]() ![]() ソフトバレー頑張りました。![]() 電磁石の性質![]() ソフトバレーボール,ラストの試合です。
今日で体育科「ソフトバレーボール」の学習が終わりました。最初に比べて,チーム全員でボールをつないで点をとることができるようになりました。ミスがあっても,声をかけ合ってチームを盛り上げている姿がとても素敵でした。
![]() ![]() |
|