京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up13
昨日:37
総数:377087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

ゆうゆうバスリニューアル中

 いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 まん延防止期間の延長が決定されるなど,まだまだコロナの収束は厳しい状況にありますが,そんな中こころ温まるお知らせをさせていただきます。2月の大変寒い中ではありますが,PTA本部の皆様のご協力により,ゆうゆうバスのリニューアルオープンに向けて,準備を進めておられます。本棚のペンキ塗り,新刊本等の準備,内装・外装の清掃などコロナ感染対策をしっかり行いながら作業をしていただいてます。6年生が卒業するまでには何とか間に合わせたいという思いから大変な状況にもかかわらずご協力をいただいています。オープンの日が待ち遠しいです。ありがとうございました。
画像1

重要 お知らせ

 いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じて参りました。この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施して参りましたが,自宅待機中の児童の健康状態を確認させていただいた結果,体調不良の広がりはみられないことから,教育委員会指導の下,18日(金)からの登校は差し支えないとの連絡がありましたので自宅待機していただいていました学級において18日(金)からいつも通りの時間で登校をしていただきますようお願いいたします。また,引き続き登校時に全校児童,教職員の検温を実施し,児童の健康管理を徹底していきます。いつも通り,ご家庭での健康観察票への記入もよろしくお願いします。教室や校舎内は消毒済みですが,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。色々とご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

給食ニュース〜2月17日〜

 今日の献立は,肉みそ炒め,はるさめのスープ,麦ごはん,牛乳でした。

 給食ニュースでは,春雨について紹介されました。春雨が緑豆のでんぷんから作られていることや春雨の名前の由来など,初めて知るようなニュースで,子どもたちも驚いていました。
 
 肉みそ炒めは,大豆と肉がメインですが,味噌の味もしっかりしていて,ごはんによく合いました。はるさめのスープは,もやしなどの野菜も入っていて,冬の寒い日には,体が温まる献立で,子どもたちもよく食べていて,今日の残菜の食缶もからっぽでした。
画像1
画像2

3年生〜つたわる言葉で表そう〜

画像1
国語の学習「つたわる言葉で表そう」で心に残っていることを相手に伝わるように200字程度の文章を書きました。気持ちを表現するための言葉も使って書きました。どんな文章になったのか,国語のノートを見てみてください。

重要 お知らせ

 いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 2月15日(火)より自宅待機をお願いしていました学級の児童について,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施して参りましたが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。児童や保護者の皆様には大変なご心配をおかけすることになりました。
 なお,ご兄弟姉妹におかれましては,明日からの登校は可能となります。また,自宅待機中の学級については,登校の時期を明日個別に連絡させていただきます。ご理解ご協力ありがとうございました。

給食ニュース〜2月16日〜

 今日の献立は,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソテー,全粒粉パン,牛乳でした。

 今日は,全粒粉パンは1年に2回登場します。しっかり噛まないといけませんが,子どもたちにも人気のパンです。全粒粉パンは,食物繊維も豊富だそうです。

 1月末には,給食週間がありました。給食委員会による手作りカード「ペロリカード」や給食の歴史ニュースの配信,給食調理員さんのまごころがこもったハッピーキャロットなどの取組がありました。パーフェクトの5ペロリのクラスが11クラス,4ペロリのクラスが2クラスで,全クラスが賞状をもらって,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜2月15日〜

 今日の献立は,鶏そぼろどんぶりの具,白菜の吉野汁,金時豆の甘煮,ごはん,牛乳でした。
 
 今日の金時豆の甘煮は,スチームコンベクションオーブンで作られました。甘さもかたさもほどよく,たくさんの子どもたちが「おいしかった。」と話していました。鶏そぼろは,照りがよくて

 クイズは,どんぶりの歴史について・・・。料理として親しまれているどんぶりですが,ずいぶん昔から食べられていたことに驚きました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業まで後・・・

画像1画像2
卒業までのカウントダウンカレンダーを作りました。
いよいよ明日からカウントダウンが始まります。

3くみ カッターナイフで まどを ひらきました

 2年生は,図工の学習でカッターナイフをつかって,自分がデザインした窓やドアを切りました。前回より上手に切れるようになり,素敵な窓ができました。
画像1画像2

3くみ 和紙を ペッタンペッタン

 図工で,風船をつかって,張り子の実を作り始めました。
 初めに,和紙を細かくちぎりました。水でといたボンドに和紙を浸して,風船にペタペタとはりつけていきました。風船にまんべんなく和紙を付けて完成。手でペッタンペッタンと貼っていくのは楽しかったようです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 5年山の家→中止
2/21 5年代休→中止
2/22 5年代休→中止
2/23 天皇誕生日
2/24 ALT
SC来校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp