京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up22
昨日:12
総数:274428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

じしゃくのふしぎをしらべよう

理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。
今日は,前の時間にじしゃくに引き付けられるものは
何かを予想したので,実際にどのようなものがじしゃくに
引き付けられるのかを調べてみました。

「電気の通り道」の学習も覚えていたようで,
電気を通すものと,磁石に引き付けられるものは
似ているね。という意見や
でも,違うものもあるよ。などの意見を発表してくれました。

画像1
画像2
画像3

学校だより 2月号

学校が再開されました。
今年度も残り2か月。
感染症に気を付けながら,元気に過ごしていきたいです。。

学校だより 2月号

1年 体育 とびばこあそび 国語「たぬきの糸車」

 今日は体育でとびばこ遊びをしました。縦開脚にチャレンジしました。初めてとべた子もいたので,できたときはとても喜んでいました。
 国語では,タブレットを使って音読練習をしました。ナレーターになったつもりで,挿絵に自分の声を吹き込みました。普段から一生懸命音読を練習している様子が伝わってきました。上手に読めたら,友達にも聞いてもらいたいですね。
画像1
画像2

作品展延期のお知らせ

2月2日(水)3日(木)に予定しておりました「作品展」ですが,新型コロナウイルスの感染拡大にともない,延期とさせていただきます。
ご予定いただいていた保護者のみなさまには,当日のご連絡となってしまいましたこと大変申し訳ございません。お詫び申し上げます。
また,他の行事等にも変更が生じて参ります。改めて学校だより等にてお知らせさせていただきます。

くぎうちトントン

学校が再開し,学校にみんなの活気が戻ってきました。

教室は換気のため窓が開いているので
寒いのですが,久しぶりのたくさんの笑顔を見て
とても嬉しくて,温かい気持ちになりました。

今日は,図工科の「くぎうちトントン」の学習で使う
板の部分に絵の具を使って色を塗っていきました。

できるだけ水分を少なめにする工夫も取り入れながら
細かい部分までていねいに塗ることができました。

縁取りまで完成したら,次はいよいよくぎをトントンしていきます。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖解除ならびに学校再開のお知らせ

・ 本校の児童及び教職員の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級の一定期間閉鎖ならびに1月21日からの一斉休校の措置を講じるとともに,必要な児童・教職員にPCR検査のご協力をいただきました。

・ 本日時点で,本校関係者では計53名の陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されました。学校での集団PCR検査を受検いただいた中で,濃厚接触者として特定される児童・教職員はありませんでした。

・ また,学級閉鎖を行っていた全ての学級の閉鎖が解除されました。そこで,当初の予定通り,2月1日(火)より,学校を再開いたします。
しかし,保健所等の指導のもと,自宅待機していただいている一部の児童につきましては,その指導に従って,順次,登校を再開してください。

・ 児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありませんでした。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

・ 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。また,当面の間,放課後遊びは休止させていただきます。

・ 保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。



オンライン学習

 1月28日(金),4・5・6年生のオンライン学習を行いました。本校では初の試みです。
 27日には接続・入室テストを行って,画面越しではありますが,久しぶりに担任の先生と子どもたちが対面しました。そして,今日は一緒に学習をしました。4年生・5年生は算数,6年生は社会を学習しました。先生たちも画面の向こうの子どもたちに授業をするということで,ちょっと緊張気味でした。でも,どうしたら教室での授業に近づけられるか,一生懸命に考えて準備をし,本番に臨みました。1日に1つの学習ですが,とても貴重な機会になったと思います。
 31日(月)にももう一度,行います。
画像1画像2画像3

3年生 学習予定表

3年生のみんなへ

来週の学習予定表です。
休校が延長されましたが,おうちでもがんばって学習してください。
2月1日に,会えることを楽しみに待っています。

3年 学習予定表

6年 学習予定表

6年の皆さんへ

来週の予定表です。
ロイロノートの課題も頑張ってください。


6年1組

2組

あおぞら 学習予定表

休校明けの予定表です。
一日に元気に会えることを学校で待っています。

あおぞら 予定表
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp