京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:59
総数:368412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

算数科「いろいろな箱を作ろう」(4年生)

画像1画像2
 「直方体・立方体」の学習に入りました。
 今日は工作用紙を使って,箱作りにチャレンジしました。
 長方形や正方形を組み合わせて,いろいろな箱を作りました。

図画工作科「カードで伝える気持ち」(4年生)

画像1画像2
 図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習に取り組んでいます。
 今日は仕組みを試しながら,デザインを考えました。
 送る相手のことを考えながら,一生懸命デザインを考えていました。

デジタルドリル

画像1
 デジタルドリルで漢字の復習をしました。
 今日は初めてスタイラスペンを使って漢字を書きました。
 「いつもより書きやすい」「花丸がふえた」など書きやすくなったようです。

はこの形

画像1画像2
 算数で今日はちょう点の数と辺の数を確認していきました。
 いろいろなはこがあるけど,どのはこもちょう点と辺はどうなっているのかな。
 お家のはこでも確認してみよう。

スーホと白馬の出会い

画像1画像2
 今日は「スーホと白馬の出会い」のあらすじから気持ちを考えました。
 スーホはどんな登場人物なのかな。。子馬の白馬はどうしていたんだろう。。
 お話は続きます!

見たこと,かんじたこと

画像1画像2
 国語科で「見たこと,かんじたこと」の学習をしています。
 これまでの経験から,心がうごいたできごとを詩であらわし,交流しました。
 表現の工夫として,繰り返しや,「ようすをあらわすことば」などが見られました。

電池のはたらき その2(4年理科)

画像1画像2画像3
 直列つなぎと並列つなぎの長所と短所を学習して,電池で動く自動車を作りました。「直列つなぎ,並列つなぎのどちらにしますか」とたずねると「並列つなぎ」と答えたのですが,速度が遅かったので,直列つなぎに自力でつなぎ変えることができました。

算数名人に向けて

画像1
 明日行う算数名人に向けて,1学期と2学期に学習してきたことを復習しました。
 100点取れるよう頑張ってほしいと思います。

3年生の社会〜じこやじけんをふせぐ〜

3年生ではじこやじけんをふせぐためにどんなことが行われているかを学習しています。日常生活で気か付いたことや資料をみて考えました。

音楽〜タブレット端末を使って〜

タブレット端末を使って,キーボードの練習をしました。
他の楽器もあり,楽しみながら学習を進めていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp