京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:113
総数:766287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

矢車 生活単元学習「ポスター発表会に向けて」

 17日(金),矢車学級はポスター発表会に向けてロイロノートを活用してスライド作りを行いました。
 子どもたちは,自分が撮ってきた写真に説明を入れながら上手に発表のスライドを作ることができました。絵文字を入れて見やすくしたり,見てほしいところに○をつけて見やすくしたりする工夫もできていました。20日(月)からは,発表の練習をしながら微調整をしたり,拡大地図の中でどこが自分の紹介したい場所なのかを確認したりする予定です。
画像1
画像2
画像3

矢車 お世話になっている先生方に…

画像1画像2画像3
 矢車学級では,お世話になっている先生方に畑で作った大根をお渡ししました。
 子どもたちは,おすすめのレシピを紹介して,先生方にお渡しすることができました。先生方にとても喜んでもらえて,子どもたちも大喜びでした。

12月17日 6年外国語

Unit7の第5時間目の授業をしました。小学校での一番の思い出の行事,その行事で行った場所やしたこと,感想をペアで伝え合いました。
子どもたちの振り返りより「今までに比べてかなり言えるようになってきた。」「今日はいろんな友達と話せて楽しく伝えられた。」「日本語を使わずに話せるようになってきた」
画像1
画像2
画像3

矢車 「ねんがじょうを書こう」

画像1
画像2
画像3
 16日(木),矢車学級は「ねんがじょうを書こう」の学習を行いました。今回は,担任の先生に出すという想定で,実際に年賀状を書く練習をしました。
 表面には,郵便番号と学校の住所,出す相手である担任の先生の名前,そして自分の名前を書きました(住所は長くなるため省略しました。)。
 また,裏面には新年を祝う言葉を書いたり,干支のイラストなどを描いたりしました。
 この経験を活かして,友達やお世話になっている方にぜひ年賀状を送ってほしいと思います。

6年 演劇鑑賞

 今週,6年生は,演劇鑑賞を行いました。
 今年度は映像配信という形で,それぞれのクラスで演劇を観ました。今回見せていただいた作品は,『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』です。劇団四季の方々の素晴らしい演劇に子どもたちは見入っていました。子どもたちからは,
 「また見たいと思いました。」
 「とても楽しかったです。」
 「実際の劇団四季を見に行きたいです。」
というような声が聞かれました。とても貴重な経験ができた演劇鑑賞になりました。
画像1

12月16日 5年外国語

Unit7の学習をしています。今日は丁寧な注文をして値段もたずねあう学習をしました。今日はいろいろな友達とお店屋さん形式で注文したりたずね合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

12月16日の給食

 今日の給食は麦ごはん・麻婆豆腐・切干大根のいためナムル・牛乳でした。学校給食の豆腐は朝にとうふ屋さんが運んできてくれると知って大変驚いていました。
2年2組の児童からは「マーボ豆腐はトロトロしていて,とうふはふわふわしていておいしかったです。切干大根のいためナムルはシャキシャキしていておいしかったです。」という声が寄せられました。
画像1

12月15日 6年外国語

Unit7の学習をしています。今日は最初に歌を歌いました。最後に小学校での一番の思い出とその思い出について言った場所,したこと,感想などをペア伝える学習をしました。多くの子どもたちは日本語を使わず英語やジェスチャーを使って自分の言いたいことを頑張って伝え合っていました。
画像1
画像2

12月15日の給食

 今日の給食は,ミルクコッペパン・スパイシーチキン・ミネストローネ・牛乳・セレクトデザートでした。
 スパイシーチキンは,鶏肉に,にんにく・ヨーグルト・カレー粉・塩・しょうゆを30分つけこみ,片栗粉と米粉をつけて油で揚げました。カレーの風味が食欲をそそり,ヨーグルトの効果で鶏肉がやわらかくなりました。
 2年5組の児童からは。「スパイシーチキンはヨーグルトに肉を30分もつけているから,外はカリッと中はジューシーでやわらかくなっていてとてもおいしかったです。ミネストローネはいろいろな具が入っていて,カラフルでとてもおいしかったです。パンともよく合いました。」という感想が寄せられました。
画像1

12月14日 5年外国語

画像1
画像2
画像3
今日は「ものの値段をたずねあおう」をめあてとして学習しました。今まで学習してきた表現と値段のたずねかた・答えかたの表現も使ってペアでお店の店員とお客さんとに分かれて注文をしあいました。各自のワークシートのメニューに自分で決めた金額を書き込んで注文された食べ物の金額を伝えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ活動⇒中止

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp