京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:64
総数:273606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

お知らせ

14日(月)まで閉鎖しておりました学級は,15日(火)より登校を再開いたします。

また,新たに複数名の感染の確認があったため,当該の複数の学級を17日(木)までの予定で学級閉鎖いたします。(当該学級のご家庭には個別に連絡しております。)
 今後,保健所の指導のもと,京都市教育委員会による疫学調査が実施され,PCR検査の必要の有無等が検討されます。対象の学級に在籍する児童及び兄弟姉妹の児童には疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしています。

 なお,校内消毒等も行うことから,京都市教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されていますので,連絡のない学級につきましては,来週も通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後も,感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

お知らせ

 新たに一つの学級で感染の確認があったため,当該学級を14日(月)までの予定で学級閉鎖いたします。(当該学級のご家庭には個別に連絡しております。)
 今後,保健所の指導のもと,京都市教育委員会による疫学調査が実施され,PCR検査の必要の有無等が検討されます。対象の学級に在籍する児童及び兄弟姉妹の児童には疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしています。

 なお,校内消毒等も行うことから,京都市教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されていますので,連絡のない学級につきましては,来週も通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後も,感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

お知らせ

今週末,同一学級で複数の感染が確認された学級につきまして,PCR検査の結果,新たな陽性や濃厚接触者となる確認はありませんでした。14日(月)より学級を再開いたします。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後も,感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

お知らせ

・ 本校におきまして,複数児童及び教職員の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことをお知らせしておりますが,ここまでの累計で64名の本校関係者の陽性者が確認されております。児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・ 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の陽性者が確認された児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。

・ 対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,2月11日(金)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・ 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日2月10日(木)からも通常どおり登校してください。

・ 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

・ 保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします


くぎうちトントン

図工科で「くぎうちトントン」の学習をしています。

今日は,下絵を描いた板に,配置を考えながら
くぎをトントンと打ちました。

板の端にうちすぎて,板が割れてしまったり,
くぎの先が,板から出てきてしまったりと
苦戦しながらでしたが,
一生懸命くぎを打つことができました。

完成までもう少し!
ケガをしないように気をつけながら
完成させたいと思います。
画像1
画像2
画像3

じしゃくのふしぎを調べよう2

今日は,じしゃくの間に段ボールをはさみ,
引き付ける力を調べる実験をしました。

段ボールがない時には,
クリップが8こもつながったよ!
と言っていたのに,

段ボールの枚数をふやすごとに
全然つかないよ!

どうしてかな?
などの声をたくさん聞くことができました。

一つの実験に一生懸命に取り組む姿が
とてもかわいく感じました。
画像1

じしゃくのふしぎをしらべよう

理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。
今日は,前の時間にじしゃくに引き付けられるものは
何かを予想したので,実際にどのようなものがじしゃくに
引き付けられるのかを調べてみました。

「電気の通り道」の学習も覚えていたようで,
電気を通すものと,磁石に引き付けられるものは
似ているね。という意見や
でも,違うものもあるよ。などの意見を発表してくれました。

画像1
画像2
画像3

学校だより 2月号

学校が再開されました。
今年度も残り2か月。
感染症に気を付けながら,元気に過ごしていきたいです。。

学校だより 2月号

1年 体育 とびばこあそび 国語「たぬきの糸車」

 今日は体育でとびばこ遊びをしました。縦開脚にチャレンジしました。初めてとべた子もいたので,できたときはとても喜んでいました。
 国語では,タブレットを使って音読練習をしました。ナレーターになったつもりで,挿絵に自分の声を吹き込みました。普段から一生懸命音読を練習している様子が伝わってきました。上手に読めたら,友達にも聞いてもらいたいですね。
画像1
画像2

作品展延期のお知らせ

2月2日(水)3日(木)に予定しておりました「作品展」ですが,新型コロナウイルスの感染拡大にともない,延期とさせていただきます。
ご予定いただいていた保護者のみなさまには,当日のご連絡となってしまいましたこと大変申し訳ございません。お詫び申し上げます。
また,他の行事等にも変更が生じて参ります。改めて学校だより等にてお知らせさせていただきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp