給食ニュース〜2月9日〜
今日の献立は,ほきのムニエルトマトソースぞえ,野菜のスープ煮,味付けコッペパン,牛乳でした。
ほきのムニエルは,米粉をつけてスチームコンベクションオーブンで焼かれているため,かりっとしていて,トマトソースとよく合いました。野菜のスープ煮のキャベツがトロトロでとても甘かったです。子どもたちもキャベツたっぷりの野菜スープをたくさん食べていました。
今日は,ほきという魚について紹介されました。見た目はこわそうですが,たんぱくな味でおいしい白身魚でした。食べられる魚の切り身だけでなく,魚そのものの姿にも興味がわいてきますね。
【給食室から】 2022-02-10 19:57 up!
3くみ カッターナイフのつかいかたを がくしゅうしたよ
2年生は図工の学習で,カッターナイフの使い方を学習しました。初めに画像を使って,カッターナイフの出し方やしまい方,押さえる手の位置などを確認しました。
早速,線を切る練習をしました。ナイフの角度や押さえる手の位置に常に注意しながら切っていきました。紙を動かしながら少しずつカーブした線も切れるようになってきました。
【3くみ】 2022-02-10 19:57 up!
お知らせ
いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
本日(2月9日(水)),本校での新型コロナウイルスの陽性確認に伴い,対象の学級を一定期間閉鎖するなどの措置をとりました。今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,京都市教育委員会による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,10日(木)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【校長室から】 2022-02-09 20:04 up!
給食ニュース〜2月8日〜
今日の献立は,ツナごぼうごはん,みそ汁,牛乳でした。
今日は,京都市の備蓄米を使ったツナごぼうごはんでした。ご飯にもみそ汁にも乾燥野菜をたっぷり使われていました。
焼き麩についてのニュースも配信されました。今日のみそ汁にもたくさん入っていました。色とりどりの麩があり,食感もさまざまな麩。お肉の代わりとして使われることもあるそうで,いろいろな料理に活躍しそうですね。
【給食室から】 2022-02-09 08:52 up!
5年生〜掃除の時間〜
自分の仕事に一生懸命取り組むだけではなく,時間が余ったら進んで友達を手伝うことができています。みんなできれいにすると,気持ちがいいですね!
【5年生】 2022-02-09 08:52 up!
3くみ さくひんにいろづけやニスをぬったよ
紙粘土でつくった実からはじけてできたら,たのしいものの作品に色を塗ったり,ニスを塗ったりしました。
「どこにどんな色をぬろうかな。」と考えて,塗っていました。
また,色付けの終わった人は,ニスをていねいに塗りました。ひかって色が鮮やかに見えました。
【3くみ】 2022-02-09 08:51 up!
3くみ はたけのようすを みにいったよ
畑の野菜の様子を見に行きました。芽キャベツは少しだけ,できていました。
夏から11月くらいまで実がたくさんなった,ミニトマトをかたづけました。支柱を抜いたり,ビニールひもを取り除いたり,茎を抜いたりして畑がすっきりしました。
畑のすみに植えられている金柑の木を発見して,どんな味かなと聞いていました。また,寒い冬ですが,すいせんもきれいに咲いていました。畑では,いつもいろいろなものを発見します。
【3くみ】 2022-02-09 08:51 up!
お知らせ
いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
本日(2月8日(火)),本校での新型コロナウイルスの陽性確認に伴い,対象の学級を一定期間閉鎖するなどの措置をとりました。今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,京都市教育委員会による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,9日(水)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【校長室から】 2022-02-08 20:55 up!
お知らせ
いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
本日(2月7日(月)),本校での新型コロナウイルスの陽性確認に伴い,対象の学級を一定期間閉鎖するなどの措置をとりました。今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,8日(火)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【校長室から】 2022-02-07 19:35 up!
お知らせ
新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じて参りました。この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施して参りましたが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。自宅待機中の全児童の健康状態を確認させていただいた結果,体調不良の広がりはみられないことから,教育委員会指導の下,7日(月)からの登校は差し支えないとの連絡がありましたので自宅待機していただいていました学級において7日(月)からいつも通りの時間で登校をしていただきますようお願いいたします。また,引き続き登校時に全校児童,教職員の検温を実施し,児童の健康管理を徹底していきます。いつも通り,ご家庭での健康観察票への記入もよろしくお願いします。教室や校舎内は消毒済みですが,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。色々とご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。
【校長室から】 2022-02-06 15:18 up!