![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:20 総数:389247 |
角柱と円柱〜見取図をかこう〜
角柱と円柱の見取図のかき方を学習しました。
まず,見えている底面をかく。 次に,見える側面をかく。 最後に,見えない辺を点線でかく。 教科書を読んで復習をしましょう。 大造じいさんとガン (1)
「残雪」との関わりの中で,「大造じいさん」の心情がどのように移り変わっていくのか,残雪に対する見方が,何がきっかけで変わったのか考えました。
場面1は,残雪を「いまいましい」とらえたい敵でしたが,場面3は,「がんの英雄」という尊敬できる敵に変わっていました。 次回は情景に気を付けながら読みます。音読頑張ってくださいね。 「おちゃらかほい」〜1年生〜![]() 友だちと向かい合ったり,手を合わせてすることができないので,少し離れてやりました。 担任の歌の速さに合わせて,やりました。スピードアップしてもできるようになりました。 バスケットボール![]() ![]() ![]() 試合はできないため,シュートやドリブルの個人練習に頑張って取り組んでいます。 腰の辺りでボールをつく,進行方向を見ながらボールをつく,コーナーを狙ってシュートするなど,それぞれが友達にアドバイスをしあいながら学習を進めています。 マットあそび![]() ![]() かえるの足打ちなど,腕で身体を支持する動きや,丸太転がりなど,マットでできるあそびの中で身体の動かし方・使い方を身に付けていきます。 電池のはたらき(4年理科)![]() ![]() 実験用の道具を作りながら,電池の働きを確かめています。 自分で回路を組み立て,豆球が光ると「(あかりが)ついた!」と声を上げていました。 次は,直列・並列のつなぎ方とそれぞれの長短について考えていきます。 準備体操![]() ![]() ![]() その体操を当番の子が,前に出て手本を見せています。 それをまねて,みんなで体操をしています。 お手本になることで,みんなの前に出て発表する力もついてきました。 「どうぶつの 赤ちゃん」〜1年生〜![]() 今日は,動物クイズをしました。 赤ちゃんの写真や赤ちゃんの様子を聞いて,どの動物なのか考えました。 学習の最後には,自分たちでも赤ちゃんクイズを作っていきます。 明日から詳しく学習していきます。お楽しみに! 体育の学習〜1年生〜![]() ![]() じゃんけんで勝った人は,出したもので「グリコ」「チョコレート」「パイナップル」と進んでいきます。 進むときに,大きく一歩を出すように意識して進んでいきました。 その後に,島跳びをしました。両足でしっかりと踏ん張って,着地していました。 チャレンジタイム〜1年生〜![]() 書き順も正しく書けていないと,丸になりません。 正しく書き順を覚えていきましょうね! |
|