![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:20 総数:389242 |
国語科「もしものときにそなえよう」(4年生)![]() ![]() 本やインターネットを活用し,災害について調べていきます。 調べたことを整理して,文章を書いていきます。 図画工作科「元気のおまもり」(4年生)![]() ![]() 「元気」からイメージする色,形を想像し,作品を作ります。 紙粘土に直接絵の具をいれてのばすことで色がつきます。 色をまぜたり,形を工夫したりして,作品を仕上げていました。 長さをはかってみよう![]() ![]() 子どもたちは,1mや15cm(定規の長さ)をもとにして「○cmくらいかな?」と予測しながら活動を楽しみました。 「mm・cm・m」長さの単位をしっかりと身に付けておきましょう。 ようすをあらわすことば![]() ![]() 最後は,できた文を短冊に書き写し,みんなで交流しました。どの文も「ようすをあらわすことば」を意識して考える事ができました。 朝の会のスピーチ![]() ![]() ![]() 朝の会のスピーチは,「友達の話をしっかり聞いて,質問するようにしよう。」と声をかけています。一人一回は質問できるようになりました。 質問に答えるとき,黒板に絵を描いて分かりやすく説明することもあります。 【理科】人のたんじょう![]() 本物の赤ちゃんと体重や身長を似せた人形を実際にだっこし,想像以上に重いことや,首がぐらぐらしていることなどに気づいていました。 これから,赤ちゃんがどのように大きくなっていくのか詳しく学習していきます。 体育科「サッカー」(4年生)![]() ![]() ハッピーウィーク〜情報モラルについて考えよう〜
インターネットを利用するときに必要となるメディアリテラシーについて考えました。
また,普段画像を保存して活用する際に著作権を気を付けなければならないことや,自分たちが作った図工の作品にも著作権があることを知り,驚いている姿がありました。 わたしたちの生活と森林(1)
天然林と人工林について学習しました。
近年では,人工林の割合が増えているが,天然林が減っていないことや,全体の面積に変わりがないことを知るとなぜ,天然林が減らないのか。どのように植林しているのか。 自分たちが気になった疑問がたくさんでてきてタブレットを使って調べました。 5・6年宿泊学習「花背山の家」中止のお知らせ
日頃は,本校の教育にご理解・ご協力を賜り,厚く御礼申しあげます。
さて,「花背山の家」の宿泊学習ですが,現在ご承知のように全国的にも新型コロナウイルス感染症の影響があまりにも甚大であり,より一層の対策が必要になってきています。上記活動につきましては,感染状況にも注視し,実施できる方策を何度も見直し,検討してきました。 しかしながら,京都市全体も含めて,依然厳しい感染状況が続いています。そしてなによりも普段とは違う条件で,子ども達を守るためのより徹底した感染対策が見通せない。緊急時の輸送・医療体制などの問題,さらに直前になっての中止の影響も考え,現在の段階で中止せざるを得ないと判断しました。 大変心苦しく,苦渋の選択ではありますが,花背山の家の活動は,中止いたします。 なお2月20日(日)は休日になり,当初予定の代休日である22日(火)は,授業日となります。(給食もあります。) 今後一日でも早く感染が落ち着き,日常を取り戻すことができるように学校現場も願い続けています。 保護者・児童の皆様には,ご心配をおかけして申し訳ありませんが,皆様の健康と安全のためどうかご理解ください。 |
|