京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:30
総数:378124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜ジョイントプログラム〜その1

画像1
 今日は,2教科取り組みました。一問一問,真剣に取り組む姿がありました。

5年生〜発育測定〜

画像1画像2
 5年生最後の発育測定でした。測る前に「気分を整えること」について岩永先生からお話をしていただきました。いらいらしてしまったときに,今回教えてもらった呼吸法をぜひ実践してみてくださいね。

5年生〜音楽発表会に向けて〜その2

画像1画像2
 みんなで合唱の練習をしました。距離はあいていますが,歌声は一つになるように,心を込めて歌うようにしたいですね!

5年生〜音楽発表会に向けて〜

画像1
 体育館で合奏の練習をしました。強弱にも気を付けて,他のパートの演奏に耳を傾けることができるようになりました。

5年生〜社会「情報産業とわたしたちのくらし」〜

画像1画像2
 ロイロノートを使って調べたことをまとめ,発表しました。写真や記号を入れながら,分かりやすい資料を作ることができました。

5年生〜社会「情報産業とわたしたちのくらし」〜

画像1画像2
 放送局の人たちがどのように情報を届けてくれているのかについて,3つのテーマに分かれて調べ,まとめました。

5年生〜理科「電磁石の性質」〜

画像1画像2
 2学期に取り組んだテストの直しをし,新しい単元「電磁石の性質」で使うセットの中身を確認しました。一つ一つの部品を見ながら「何に使うんだろう」と期待を膨らませていました。

4年 音楽

画像1
 音楽発表会に向けて練習を頑張っている4年生。今日は体育館で本番で演奏する立ち位置を確認しました。友達との間隔に気をつけながら移動し,整列することができました。

3年生〜音楽発表会の練習〜

楽器が体育館に搬入されたので,今日は合奏の練習もしました。

並び方を確認し,合わせてみると,一回目でぴったりそろいました。

一人一人が練習をがんばってきた成果だなと感じました。

次は全体を通しての練習をして,落ちついて発表に臨めるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生〜プレジョイントプログラム〜

画像1画像2
初めてのプレジョイントプログラムを行いました。
今日(13日)は,算数と理科でした。
普段とは違うテストで,少し戸惑っていましたが,最後まで頑張ってできました。
明日(14日)は,社会と国語です。
もう一日頑張ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 下校時刻 夏時間
2/15 児童朝会
2/17 SC来校
2/18 ALT
<上靴持ち帰り>
2/19 5年山の家→中止
2/20 5年山の家→中止
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp