京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up41
昨日:34
総数:667761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

宇治茶についてまとめよう!

画像1画像2
宇治市のお茶作りについて学習してきたことをロイロノートにまとめています。社会科では,ノートや新聞形式でまとめてきましたが,今回はロイロノートでのまとめに挑戦しています。学習したことに加えて,宇治茶を使用したスイーツや料理等の調べた情報も取り入れて,楽しくまとめています!

京都モノづくり体験学習

京都にはゲームや携帯電話に使われている電子部品や,工場で使われている機械を作っている会社がたくさんあることを教わりました。テレビのCMで見たことがある会社名がたくさん出てきて,子どもたちは興味深く話を聞いていました。今回は4つの電子部品を組み合わせて,電子オルゴールを製作しました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科『ギコギコ トントン クリエイター』

画像1画像2
はじめはのこぎりの使い方に苦戦している様子でしたが,コツをつかむと上手に切ることができるようになってきました。釘打ちも,まっすぐ釘を打つコツをつかんできたようです。やってみてうまくいったことは友達にアドバイスをしたり,一緒に板を押さえて助け合ったりして,みんな協力しています!

見たこと かんじたこと

画像1画像2画像3
 国語の『見たこと かんじたこと』の学習では,自分の心が動かされたことを探しています。今までの自分をふり返って,たくさんのことが出てきました。道徳で使っている気持ちレンジャーが大活躍でした。今回集めたことを使って,詩を書いていこうと思います。

まどをひらいて

画像1画像2画像3
 図工の『まどをひらいて』の学習が進んでいます。カッターの安全な使い方を学習し,思い思いの窓を作っていきました。窓からのぞいているのはいったい何かなと,ワクワクしながら学習を進めています。

えがおの日

画像1画像2
 2年生の2月のえがおの日は,命について考えました。赤ちゃんはどうやって大きくなっていくのかを生活科の学習も交えて学習を進めていきました。赤ちゃん人形を抱っこした時,子ども達は
「そんなん軽いって〜。」
と初めは言っていましたが,
「え!おも!」
と驚いていました。大切におなかの中でも育ててもらった大切な自分という命を,これからも大切にしていって欲しいと思います。

伝えたいことをきめよう

画像1画像2
 国語の学習では,2年生をふり返って楽しかったことを友達に伝える学習が始まりました。今日は,ロイロノートに入っているたくさんの写真から,伝えたいことを選びました。ロイロノートを活用して,メモを書き,録音をしていきたいなと思います。どんな思い出があるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp