![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:32 総数:465696 |
まなびフィールドの収穫![]() アレチヌスビトハギやセイタカアワダチソウが埋め尽くしていた場所に,畑をつくりダイコンを育てていました。おさるさん?におすそ分けをしつつも,この日はいよいよ収穫です。 後日,このダイコンを活用して,「和(なごみ)の授業」を行い,五感で味わう和の心について学ぶ予定をしています。 ![]() 1年 図画工作科 はじめての絵の具![]() ![]() ![]() 風船に色を塗りました。 パレットの使い方,筆洗の使い方など はじめて体験することだらけでしたが 子どもたちは,はじめての絵の具の学習を 楽しんでいました。 朝の桂坂小![]() 子どもたちも早速見つけて,その厚みに驚いていました。 集いの広場は,縄跳びをする子どもたちでにぎわっています。体育の学習で行っていたり,おおなわ大会があったりすることからとても熱を帯びています。 「こんな技できるよ!」と教えてもらったのは,<後ろあや駆け足とび>です。 技をいろいろ組み合わせると本当にたくさんの跳び方ができそうです。子どもたちの発想力がこれから活かされていくと思うと楽しみです。 ![]() 2年 図画工作科「ふしぎなたまご」図画工作科では,「ふしぎなたまご」の学習をしています。 このたまごの中からはどんなものが出てくるかな…と想像を膨らませながら, 今日はたまごの外側を作成しました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 本とお話のクラブのお話し会![]() ![]() ![]() 「蜘蛛の糸」のブラックパネルシアター 「桂坂・大枝の歴史」スライドショー 「酒呑童子」絵巻物 どのお話にもステキな演出があり,地域にかかわる身近なお話がたくさんでした。子どもたちの心に残ったことと思います。 これまでの練習と準備を重ねてこられての今回のお話し会。本当にありがとうございました。 |
|