京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:113
総数:766280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

2月9日 6年外国語

Uni9の第2時間目の学習をしました。電子教材を使って中学校で入りたい部活の言い方に慣れ親しんだあとペアトークで中学校で入りたい部活動を伝え合いました。
子どもたちの振りかえりから「チャンツの言い方をメモしておいたら,ペアトークでスムーズに伝えられた」「中学校で入りたい部活動をつたえられたが,何部に入りたいかのきき方が少し難しかった。」
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「右京区周辺すごろくをしよう」

画像1画像2画像3
 2日(水),矢車学級は「右京区周辺すごろく」をしました。
 前回までは,「校区すごろく」に取り組んできました。地域のショッピングモールや神社などが目的地でした。今回からは,電車の駅や歴史的な名所,観光地など,範囲を広げたすごろくを行いました。
 またルール面での変更を行い,今までは「1〜3」までの数字しか出ないサイコロを使っていましたが,プログラミングの組み替えを行い「1〜6」の数字が出るサイコロを使ってすごろくをしました。
 子どもたちは,目的地に入るために,出目を計算して工夫をしてすごろくに取り組んでいました。

2月7日 4年外国語活動

Unit8の最後の学習をしました。電子教材で道案内の言い方や教室の言い方に慣れ親しんだあとに自分のお気に入りの場所への道案内をペアで行いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 小さな巨匠展 in 西院小学校 Part2

画像1
画像2
 そこで,今年度は子どもたちが一生懸命作った作品を矢車学級のクラスの中や廊下に掲示しています。

 Part1・Part2は平面作品です。子どもたちは2学期に音楽の学習で「おかしのすきなまほう使い」の合奏に取り組みました。その学習を振り返って,一番楽しかった楽器を演奏している自分を版に表しました。紙版画に取り組んだ子どもたちも木版画に取り組んだ子どもたちも安全に気を付けて,素晴らしい作品を作ることができました。

矢車 小さな巨匠展 in 西院小学校 Part1

 今年度の小さな巨匠展は3日(木)〜6日(日)に行われる予定でした。しかし,昨今の現状を踏まえ,今年度の小さな巨匠展は中止となりました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語

今日からUnit9の学習に入りました。前半に自作教材を使って西院中の学習の様子や部活動の様子を見てて,教科と部活動の言い方に慣れ親しみました。後半には教科書の電子教材を使いこの単元で学習する表現に慣れ親しみました。最後に短時間で中学校で入りたい部活度についてペアトークで伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

2月3日 5年外国語

Unit8の7時間目の学習をしました。ワークシートに自分が作りたい町を書き込みました。そしてそれをコンピュータで撮影しました。自分の町のお気に入りの場所までを英語で道案内し,その音声をコンピュータで録音しました。教室で録音すると回りの友達に声が聞こえ,それが恥ずかしいと思った子ども階段に行って録音していました。
画像1
画像2
画像3

2月2日 6年外国語

Unit8の最後の学習となりました。子どもたちは自分の将来の就きたい仕事とその仕事を選んだ理由をポスターに書き,それをパソコンで撮影しました。そしてパソコンに将来の仕事と理由を英語で録音をしました。
子どもたちの振り返りから「将来の夢と理由をスラスラと言えるようになった。」「はじめは言えなかったが最後には言えるようになった。」「発音を意識して言えるようになった。」「次のユニットでも生かせるところがあれば是非生かせたい。」
画像1
画像2

矢車 音楽「作曲家になろう」

 1日(火),矢車学級は音楽でiPadの「GarageBand」というアプリを使って学習を行いました。
 このアプリでは様々なことができます。ピアノを弾いたりドラムをたたいたりということがアプリ上でできるだけでなく,演奏した音楽を重ねて曲にすることができます。初回の今回は,様々な楽器を鳴らしてみました。子どもたちは楽しく音楽に親しむことができました。
画像1画像2画像3

矢車 算数「長さ」

画像1画像2画像3
 1日(火),矢車学級は算数で「長さ」の学習をしました。
 今回は教室の縦と横の長さをメジャーを使って測りました。チームで協力しながら,正しく長さを測ることができていました。
 ちなみに走り幅跳びの世界記録は8m95cmです。今回測った教室の長さは,その世界記録よりも少し長かったです。子どもたちは教室の縦・横がほぼ走り幅跳びの記録と同じ長さであることにとても驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp