京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up34
昨日:59
総数:415081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

4年生 体育「タグラグビー」

画像1
画像2
体育の学習では,タグラグビーは始まりました。

ラグビーといえば,タックルと思っている子ども達も多かったのですが,そうではなく,タグをとって,相手のゴールを阻止するゲームだよ,と伝えると,安心した様子でした。

ゲームをするまでには,たくさん練習をしなければなりませんが,タグ取りやボールやり取りなど,チームで協力しながら,練習する姿が見られます。

寒い時期ではありますが,しっかり体を動かし,楽しみながら学習を進めていけたらと思います。

4年生 図工「ギコギコトントンクリエーター」

画像1
画像2
図工科では,「ギコギコトントンクリエーター」の学習を進めています。

のこぎりで木の板を切り,色を塗り,くぎ打ちをするといった,なかなかレベルの高い活動を頑張っています。

14日,15日の作品展に向けて,一生懸命,作品を作っています。

「おうちの玄関に置く鍵かけを作ったよ。」
「家族の写真を入れる写真立てができた!」

と思い思いの作品が仕上がっている様子です。
おうちに持ち帰るのを楽しみにしていてください。

【5年】 図工の時間に

 月曜日の図工は 鑑賞を行いました。

 グループで伝え合うことを今回は避けて

 前に出て 一人ずつ発表をしました。

 彫りで工夫したことろ 色の変化を考えたところ

 自分の作品の工夫を みんなに伝えました。

 作品は一人2枚作りました。どちらを作品展に展示しようかな・・・

 色によって随分雰囲気が違って見えるので

 みんなにもどちらが好きですか?と聞いてみました。

 友達の作品をしっかり見て 感じたことを伝え合う

 有意義な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽 タブレットでピアノ♪

画像1
画像2
タブレット学習が始まり,子ども達も色々なことができるようになってきました。

パスワードを入力するのも,キーボードを打つ速さもぐんぐん上達しています。

音楽では,なんと!タブレットでピアノやドラムの音を出すという学習をしました。
実際にはなかなか実物を触ることが難しいドラムなんかも,しっかり音が出ます。

ピアノでは,リコーダーでふいた「陽気な船長さん」を弾きました。

いろいろなことができるからこそ,正しく使っていきたいと思います。

4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1
画像2
4年生後半の理科の学習は,実験を行う単元が多くあります。
しかし,感染予防対策として,グループで実験することができない状況です。

そこで,指導者が実験する様子を,テレビ画面に映して共有できるように工夫しています。

今回は,「もののあたたまり方」の実験を行いました。
手元で実験ができないでいますが,みんなテレビ画面を真剣に見ていました。

早く,グループで実際に触ったり,観察したりできるようになればいいなと思っています。

5年生 ベースボール

画像1
画像2
 5年生は体育科で,ベースボールをしています。普段の遊びでもバットやボールを使う機会は少なく,子どもたちはベースボールの時間をとても楽しみにしています。打席に立ったチームメイトを仲間が応援し,良い雰囲気で勝ち負けを楽しんでいます。

【5年】 教室の掲示

 教室後ろの掲示板

 1月は 書き初めを掲示していましたが

 2月に入り 掲示するものを変えました!

 給食週間の取組で 全員作った 給食カルタ

 毎日美味しく食べている給食に感謝しながら

 言葉を考え 絵も丁寧にかきました。

 給食室と 教室掲示板 2か所に分けて掲示しています。

 もう一つは ニュース係さんの 壁新聞です。

 「教えてみんなのニュース」の用紙を作成し配布していました。

 朝の会で 呼びかけもして 活動しているニュース係さん

 大きな壁新聞になったので 今回は教室後ろの掲示板に貼りました。

 友達のニュースに 興味津々です!

 他の係の子ども達も 高学年らしく しっかり活動しています。

 
画像1
画像2

【2年☆図工】くしゃくしゃぎゅっ

画像1
画像2
画像3
 図工では,「くしゃくしゃぎゅっ」の学習を行っています。

 袋の中に丸めた新聞紙をいれて,形を整えた後は,周りに画用紙などを貼り付けていきました。

 それぞれに作りたい生き物をイメージして,目の形や足などを工夫しながら作ることができました。自分だけの可愛らしい生き物がたくさん出来てきました。完成が今からとても楽しみです♪

【2年☆学活】おはしの正しい持ち方

画像1
画像2
画像3
 今日は,栄養教諭による食の指導がありました。
「おはしの正しい持ち方」をテーマに,実際にお箸を持って使い方を確かめました。

 まずは,正しく持てるポイントを一つ一つ確かめて,お箸を持ってみました。実際に持ってみると,普段持っている持ち方とは少し違いがある子もいて,上のお箸だけを動かすことを難しく感じている様子でした。

 持ち方を確かめた後は,お箸を使って紙に貼られた付箋をはがします。しっかりお箸の先が揃っていないと上手にはがすことができません。何度も何度も諦めずに挑戦する姿がありました。

 最後に,カップに入ったスポンジと豆をもう一つのカップに移していきます。練習するうちに持ち方が上手になって,繰り返しスポンジと豆を移していました。自分で少しずつカップの距離を離して,難易度を上げてがんばっている子もいました。

 今日学習したことは,ぜひお家でも実践してほしいと思います。ご家庭で子どもたちのお箸の持ち方を確認していただき,本日持ち帰ったプリントにチェックをよろしくお願いします。

授業研究会

画像1
画像2
画像3
 先週28日(金)に,校内授業研究会を行いました。

 1年2組「たすのかな ひくのかな」

 4年1組「変わり方」

 5年2組「円と正多角形」の学習に取り組みました。

 どの学年も,一人ひとりが問題に向かい,一生懸命に解決しようと

考える姿が見られました。また,どのようにすれば友だちに自分の

考えが伝わるか工夫しながら伝え合う姿もありました。

 「自ら学び,考え,表現することのできる子の育成」に向けては

1年生のうちから学習を積み重ねていくことが大切だと思います。

一人ひとりの子どもたちが,意欲的に問題に向かい,協働的に学びを

深めていけるように今後も,「分かる楽しさ」を感じられる授業を

子どもたちと一緒につくっていきたいです。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp