京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up13
昨日:28
総数:360585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

修学旅行No.2

画像1
たくさん見送りに来ていただきました??
ありがとうございます。
行ってきます。

修学旅行No.1

画像1
出発式です。
いよいよ始まりです??
いってきまぁす?

2年 生活科 12月15日

生活科「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。
集めてきた廃材の中から試行錯誤を繰り返しながら,みんなが楽しめるおもちゃ作りをしています。作成するのは今日が最終日なので,ルール作りや看板など,みんなが分かりやすいように工夫しました。
来週は,それぞれが作ったおもちゃで遊びたいと思います。
画像1画像2

5年生 スマホ・ケータイ安全教室

KDDIの方による「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」がありました。
ケータイによる様々なトラブルを知り,便利なものに潜んでいる危険について知ることができました。
子どもたちがこれから手にするであろうケータイ。
その時に今日の学習を思い出してほしいと思います。
画像1

5年生 ジュニア京都検定

ジュニア京都検定を受けました。
タブレットを使ってのテストが初めてだったので少し緊張はしていたものの,勉強をした成果を出せていたように思えます。
これを機に,京都の歴史や文化などへの興味がさらに増した子どもたちでした。
画像1

5年生 京野菜を育てよう

十月に植えた大根がどんどん成長しています。
はじめは小さかった種が,今は大きな大根へとなりました。
今から収穫が楽しみです。
画像1
画像2

4年 学習発表会「六斎念仏」

画像1
画像2
 学習発表会として「六斎念仏」の演奏を行いました。
子どもたちは緊張していましたが,思い切って,楽しんで演奏できたと思います。
演奏後の教室ではやりきった顔をしていました。
たくさんのご参観ありがとうございました。

3年生  紙版画に取り組みます

画像1画像2
図画工作科の学習で紙版画に取り組んでいます。
今回は,さまざまな生き物を想像して版に表します。
どのような材料を使うと面白いか,自分の表現したいものが表せるか工夫しながら学習を進めていきます。

3年生  クラブ見学

画像1画像2画像3
12月に入りました。6日(月)の6校時にクラブ見学を行いました。イラスト・漫画クラブや卓球クラブ,バドミントンクラブなど,さまざまなクラブ活動を見学しました。見学を終え,子どもたちからは
「来年,入るクラブが決まった。」
「来年が楽しみだ。」
などの声が出ていました。

1年生 光徳公園へ秋見つけに行きました

画像1画像2
生活科「あきといっしょに」の活動では,光徳公園に秋見つけに行きました。学校を出て活動をするのは初めてだったので,とっても楽しそうにしていました。光徳公園には,帽子付きのどんぐりや,さまざまな形の葉っぱや,大きな枯れ木など,たくさんの秋がありました。子どもたちは,時間いっぱい熱中して秋を集めていました。集めた秋を材料にして,秋のおもちゃを作ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp