4年 理科
今日は理科で「水の体積の変化」について学習しました。スタンドや試験管などの使い方を教わった後に実験をしました。子どもたちは,実験結果から前回の学習内容を思い出しながら自分の言葉で書きまとめることができました。
【4年生】 2022-01-21 09:55 up!
4年 係活動
最初に2学期の係活動のふり返りをした後に,3学期の係活動についてみんなで考えました。今までの経験も大切にし,3学期はどんな係活動をしてくれるのかとても楽しみです。
【4年生】 2022-01-21 09:55 up!
4年 ほってすって見つけて
図工の学習で「版画」をしている4年生。今日から「摺る」作業をしています。こどもたちは,ローラーやバレンなどの道具を丁寧に扱い,取り組むことができました。
【4年生】 2022-01-21 09:55 up!
6年〜中学校給食を楽しむ
中学校の給食(お弁当)を食べました。メニューは「唐揚げ,ブロッコリーの胡麻煮,大根葉と油揚げの煮びたし,じゃがいものソテー,わかめとツナのさっと煮,小豆ご飯」でした。給食後に感想を聞くと「美味しい」と言ってくれている子が多くいました。お家でも,感想を聞いてみてください。
【6年生】 2022-01-21 09:55 up!
6年〜多色刷り版画で!
図工の学習で「多色刷り版画」に取り組んでいます。テーマは「歴史人物」です。歴史上の人物とその人物にまつわる背景や道具をイメージし構成を考えました。
今は,色を付ける学習です。どんな作品が仕上がるでしょうか。
【6年生】 2022-01-21 09:54 up!
6年生 書写「今年の目標」
今年の目標を漢字1字で表しました。子ども達にどんな思いをで書いたか聞いてみるととても素敵な思いをもっていました。その目標が達成できるように1年間頑張っていってほしいです♪
【6年生】 2022-01-21 09:54 up!
3年生〜じしゃくに引きつけられるものは?〜
理科の学習で,どのようなものがじしゃくに引きつけられるのかを調べました。
「電気の通り道」で学習したことをもとに予想をする人が多く,金属のものはじしゃくに引きつけられるのではないかという予想が出ました。
しかし,実験をしてみると,金属でもすべてがじしゃくに引きつけられるわけではありませんでした!
【3年生】 2022-01-19 18:57 up!
給食ニュース〜1月18日〜
今日の献立は,カレーピラフ,トマトスープ,牛乳でした。
今日は,昨日1月17日の防災とボランティアの日の献立として,給食室で保管している食材をつかってつくられたメニューでした。
カレーピラフもトマトスープも子どもたちにとても人気で,たくさんおかわりをしていました。
災害はいつ起こるか分かりません。起こったときに慌てないためにも,この機会に防災グッズや備蓄食料や飲料などを点検しておくといいですね。
【給食室から】 2022-01-18 21:06 up!
4年生 国語
国語科で自分だけの詩集づくりをしている4年生。今日は子どもたちが選んだお気に入りの詩を清書しました。バランスに気を付けながら丁寧に書いた後に子どもたちがその詩からイメージしたことを絵で書き表すことができました。
【4年生】 2022-01-18 21:06 up!
4年生 算数
算数科で調べ方と整理のしかたの学習をしている4年生。あるデータからケガの種類や体の部分に目をつけて,表に整理してかいています。一つずれると合計の数が合わなくなるので子どもたちは一つ一つ正確に整理しながら表をつくることができました。
【4年生】 2022-01-18 21:05 up!