![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:70 総数:592552 |
2月7日(月) 最終回 生徒会各種委員会![]() ![]() 全学年が揃う最終回生徒会各種委員会の日でした。 先週行った「DESL(Daigo/Enjyoy/School/Life)週間」や後期各種委員会の振り返りを行う予定でした。 感染拡大防止のため、全員が集まって各種委員会を開催出来ません。 放課後、「グラウンド」や「いこいの広場(中庭)」で学年代表にプリントを配り、後日各種委員が各自で記入し、紙面上で振り返りを行います。 3年生が参加する最後の各種委員会が、開催出来なかったのが残念です。 2月4日(金) 第3回漢字検定 実施![]() ![]() ![]() 放課後、第3回漢字検定を実施しました。 今までは実施する級別に受検会場(教室)を割りふっていました。 今回はコロナ感染拡大対策として、それぞれの学級ごとに会場を決めました。「他学級や他学年との合同・交流での活動はできる限り控える」と言う方針に基づくものです。 5級から2級まで、11人が挑戦しました。 2月4日(金) 本日「立春」![]() ![]() 昨日は「節分」、今日は「立春」です。 暦の上では、春の始まりで少しずつ寒さが緩み始める頃だそうです。 「立春」は、「1月1日は元旦」や「5月5日はこどもの日」などのように日にちで決められているものではなく、「太陽黄経が315度のとき」だそうです。「立春」が動けば前日の「節分」も動きます。 気温が低く寒い風が吹いていましたが、空は快晴で日ざしは春を感じるものでした。 2月3日(木) 本日は節分![]() ![]() ![]() 今日は「節分」です。 給食は「節分」にちなんで、京都府舞鶴産の鰯(いわし)を使った「鰯(いわし)の変わり煮」と「カリカリ大豆」が入った「節分献立」でした。 感染拡大対策でんな前を向いて黙食をしています。 2月2日(水) DESL週間 のれん作成![]() ![]() ![]() 今週は生徒会の「DESL(Daigo/Enjyoy/School/Life)」週間です。 環境委員会ではトイレの入り口に掛ける「のれん」を作っています。 トイレの入り口には扉がありません。 生活環境改善の一環です。 2月1日(火) 今週は生徒会DESL週間![]() ![]() 昨日から生徒会の「DESL(Daigo/Enjyoy/School/Life)」週間が始まりました。 各委員会ごとに取組を行っています。 朝、校門では生徒会本部とクラスの各委員が挨拶運動を行っています。 |
|