![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:37 総数:377098 |
お知らせ
新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じて参りました。この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施して参りましたが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。自宅待機中の全児童の健康状態を確認させていただいた結果,体調不良の広がりはみられないことから,教育委員会指導の下,7日(月)からの登校は差し支えないとの連絡がありましたので自宅待機していただいていました学級において7日(月)からいつも通りの時間で登校をしていただきますようお願いいたします。また,引き続き登校時に全校児童,教職員の検温を実施し,児童の健康管理を徹底していきます。いつも通り,ご家庭での健康観察票への記入もよろしくお願いします。教室や校舎内は消毒済みですが,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。色々とご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。
給食ニュース〜2月4日なごみ献立〜
今日の献立は,豚肉とレンコンの煮つけ,おから,はななのすまし汁,ごはんでした。
今日は,月1回のなごみ献立の日です。 京都には,おきまり料理というのがあり,月末にはおからを食べる習慣があるそうです。商売をしていた京都,縁を大切にという思いもこめられているそうです。ほかにも1日,8のつく日,15日にもおきまり料理がありますので,取り入れてみてもいいかもしれませんね。 また,今日は2種類のだしがつかわれました。おからとすまし汁,それぞれに違うだしがつかわれていましたね。味のちがいを楽しんで給食を食べたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年〜版画のミニギャラリー♪![]() ![]() 今日は,みんなで鑑賞会を開きました。色鮮やかに歴史の人物が表現できました。 6年〜どんな姿になるのか?![]() ![]() いったい,どんな姿になるのでしょうか?完成が楽しみです! 3年生〜図工〜![]() 3年生〜体育〜![]() 3年生〜給食週間の取組〜![]() 2月3日〜給食ニュース〜
今日の献立は,関東煮,いわしのしょうが煮,むぎごはん,いり豆,牛乳でした。
今日は,節分にちなんだ献立でした。 豆を食べたり,いわしを食べたりするほかに,恵方巻きを食べることも増えてきましたね。 今年は,北北西微北の方角だということです。今年の干支が壬寅なので,その方角を向いて食べるとよいそうです。地方によってもいろいろな節分の風習があるので,調べてみてもおもしろいですね。 今日のクイズは給食委員さんが作成したものでした。いわしの稚魚を何というか知っていましたか?成長するにつれて名前がかわるので,魚はおもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() お知らせ
日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
この間,学級閉鎖等にともない児童や保護者の皆様,地域の皆様にご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。また,登校の安全の見守りなどご協力をいただき誠にありがとうございます。 さて,「第2回学校評価結果」「学校だより2月号」「2月行事中止」の案内プリントを昨日までに配布させていただいております。ホームページからもご覧いただけますので,以下よりご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="131961">令和3年度第2回学校評価結果</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="132020">学校だより 2月号</swa:ContentLink> 2月行事中止保護者プリント(1.31) 5年生〜家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」〜その2![]() ![]() |
|