|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:35 総数:394694 | 
| 算数 研究授業
今日は,1年生の教室で研究授業がありました。8と3をたすといくらになるかを数図ブロックを使って考えました。8と2で10になるねというところにしっかり注目していました。   ちいちゃんのかげおくり
今日はちいちゃんのかげおくりの感想を交流しました。子どもたちなりに戦争の悲しさなど素直に表現していました。  倍の使い方  これがかけ算の基本になっていくので,お家でもしっかり復習していてくださいね。 道徳「遠足の朝」(4年生) 仲間外れにされたクラスメイトを見て,どうするか考えました。 そして,「いじめの4層構造」について知りました。 勇気をもって正しい行動をとることの大切さについて考えることができました。 室町文化の特徴は?
 社会科の学習では,室町時代の学習に入りました。 室町時代には,金閣寺,銀閣寺,水墨画,生け花など今の生活の中に残る文化がたくさんあります。 それらの文化について調べ,文化の特徴を比較し,室町文化の特徴を考えました。 次の授業では,その考えた特徴をクラス全員で交流します。 食の指導   食事は,栄養が偏らないように,栄養のバランスを考えて,食べましょうと言うことを教わりました。 保健のお話   近い距離でテレビやスマホなどの画面を見ていると,まばたきの回数が減って,目が乾燥します。 30cmより近い距離で画面を見ないようにしましょう。 折り鶴の願い   今年は自分たちが「平和への願い」を届ける番ですね。 学校の代表として,願いや想いを届けてほしいと思います。 オクラの花が咲きました。
オクラの花が咲きました。3年生で育てている「オクラ」の花が咲きました。きれいな花を咲かせていますね。  みんなありがとうPART1   「お誕生日おめでとう」の声とともに拍手をして待っていてくれました。 教室に入ると,プログラムが張ってあって,司会もいて。。 すごい!内緒でここまで考えてくれていたなんて。。感動の嵐。 今日の様子をPART2でつたえていきますね。 |  |