![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:947836 |
2月3日 3年模擬面接
3年生の学級閉鎖になっていたクラスの模擬面接を、校長先生が行ってくださいました。待機場所では、手に面接のプリントをもって、緊張した表情で待っていました。面接後には、校長先生と学年主任のN先生からアドバイスをもらいました。
いい練習ができましたね! ![]() 2月3日 1年学活「仕事は何のためにするのか」
1年学活では,「仕事は何のためにするのか」について,改めて考えました。
その資料として,2人の日本人について学習しました。 ★1人目は,『アフリカの子供が,泥水を飲み水にして赤痢やコレラなどの病気にかかって亡くなっている』という事実に衝撃を受け,井戸の掘り方を現地の人に教えた人 ★2人目は,『海外では,地雷で手足を失って多くの人々が苦しんでいる』という事実を知り,自ら現地に赴き,地雷撤去をした人 この2人の生き方を紹介しました。2人とも,自分が仕事で得られた技術をもとに,多くの人々の生活や命を救っておられました。この話を通して, 「『仕事をする』ということはお金を稼ぐだけでなく,その仕事を通して社会に貢献することに繋がっているんだ。」 ということを感じてくれたようでした。 『働く』ということは,見えないあの人を支え,出会ったことはない人ともつながることでもあるんですね。 いい学習をしてくれてありがとう! ![]() ![]() 本校生徒の新型コロナウイルス感染について
先日お知らせした新型コロナウィルスの感染が判明して学級閉鎖している1年生の当該クラスについては、本日に通知が出た学校閉鎖期間の縮小に伴い,本日で学級閉鎖が解かれますので、明日2月4日(金)から登校してください。ただし、登校後の授業等については感染拡大を防止するため、教育活動を一定制限いたします。ご家庭においても健康観察等、感染拡大に十分ご注意ください。尚、給食は学校閉鎖期間の予定であったため、配食中止になっております。お手数をおかけいたしますが、ご家庭でお弁当をご用意いただきますよう、お願いいたします。
2月2日 2年英語スピーキング&朗読テスト
みなさん、こんにちは。
2年生英語の授業では、スピーキング&朗読テストを行いました。以前の英語授業で、好きな音楽や映画などについてクラスにアンケートを取り、ロイロノートを活用して英語でクラスに対して発表しました。次はそれを生かして、次はその内容をALTの先生に伝えるスピーキングテストを実施。 この中では、説明するだけでなく、 「クラスでは一番人気は〇〇でしたが、マシュー先生はどれが好きですか?」 など、先生に英語で質問する場面もあり、決めたことをただ相手に伝えるのではなく、会話を通じて英語を使いこなす力を付けていくものでした。 朗読テストは、『A Glass of Milk』という物語を読みました。ヘッドセットを付けて、自分の音声を聞きながら録音し、それを提出します。何度でもやり直せるので、納得のいくものを提出できます。内容はとてもドラマチックなので、感情を込めて、抑揚を付けながら、ナレーターになったように話すことができるので、納得のいくまで頑張りました! 実はこの2つのテスト、同じ時間に行うことができます。どちらも個人でできますから、理科室でスピーキングテストを受け、それ以外の時間は教室で朗読テストを録音するわけです。なんて素晴らしい効率的時間活用! こうしたテストを頑張る2年生でした! ![]() 2月1日 2年学習確認プログラム![]() 今日は、学級閉鎖になっていたクラスの学習確認プログラムを実施しました。教科は理科と英語です。2年間の総まとめのテストになるだけに、しっかり取り組む姿が印象的でした。今日から7限目の授業も行います。 |
|