![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:240 総数:462568 |
図書館だより 師走
各学年のフロアーに置かれている移動図書コーナーの本が,それぞれの時期に合わせてリニューアルされているのに気づいていますか。1年生は昨日の科学センター学習に合わせた「科学の世界へ」そして,他のコーナーは人権月間に合わせた本に模様替えされています。細かな気遣いに感謝です。2年生は,外国籍市民の権利に関する学習に合わせた「国が違えば文化も常識も違う」,3年生は社会にある差別を「ジブリで考える人権」として学んだことから「ジブリで楽しみ・考え・行動してみる!?」,職員室前も1年生のアイマスク体験や車椅子体験に合わせた本が並んでいます。人権学習で学んだことを,さらに今度は「本」でも深めてみませんか
図書館だより 師走 ![]() ![]() 科学センター学習2組
「発見!電池の不思議」
![]() ![]() ![]() 科学センター学習1組
1組「石の中からキラキラゲット!」
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
1年生は科学センター学習がありました。1組は「石の中からキラキラゲット!」実験や観察を通して金属鉱物の特徴をとらえ,目的の金属を効率よく集める方法を考えていきました。2組は「発見!電池の不思議」さまざまな材料を扱いながら,電池を作り出し,オルゴールを鳴らしたり,モーターを動かしたりする実験を行いました。普段の学校と違った,少し本格的な実験にみんな真剣にでも楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() 人権月間
12月は人権月間です。今日は1年生と2年生が人権学習に取り組みました。1年生は「見えないを伝えたい」という視覚障害を持つ人のビデオを通して考えを深めました。2年生は「日本に住んでいる外国人」というテーマで,共により良く生きるためにはどうすれば良いのかについて考えました。誰もが暮らしやすい社会・学校・そしてクラスでありたいですよね。
![]() ![]() エコキャップ運動
今日は毎月実施されるエコキャップ運動の日です。もうすっかり定着しているこの運動,結構たくさんの人がこの1ヶ月間にそれぞれの家でたまったキャップを持ってきてくれています。小さな行動が社会のどこかで役に立つ。このような取組はいつ見てもほのぼのしますね。がんばれ九条中生。
![]() ![]() ![]() 命の授業がありました
今日は3年生を対象に「命の授業」がありました。塔南の園児童館と協力して,助産師さんを学校にお招きして,命の大切さについて学習を深めることが出来ました。残念ながら実際の妊婦さんや赤ちゃんを連れたお母さんに直接来て,お話を聞くことは出来ませんでしたが,ビデオメッセージで貴重なお話を聞かせていただきました。自分もこのようにして命を授かった,とても大切な一人の人間なんだと,心に刻んでくださいね。
![]() ![]() ![]() 中学校体験終了2
さようなら。気をつけてね。
![]() ![]() ![]() 中学校体験終了
今日は半日中学校を楽しんでもらえたでしょうか。小学生の帰校を中学生みんなでお見送りです。「また来てねー」ほのぼの温かい雰囲気いっぱいでした。
![]() ![]() 中学校体験第三部4
美術部・コンピュータ部です。
![]() ![]() |
|