京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up43
昨日:68
総数:947240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2月2日 2年英語スピーキング&朗読テスト

 みなさん、こんにちは。
 2年生英語の授業では、スピーキング&朗読テストを行いました。以前の英語授業で、好きな音楽や映画などについてクラスにアンケートを取り、ロイロノートを活用して英語でクラスに対して発表しました。次はそれを生かして、次はその内容をALTの先生に伝えるスピーキングテストを実施。
 この中では、説明するだけでなく、
 「クラスでは一番人気は〇〇でしたが、マシュー先生はどれが好きですか?」
など、先生に英語で質問する場面もあり、決めたことをただ相手に伝えるのではなく、会話を通じて英語を使いこなす力を付けていくものでした。
 朗読テストは、『A Glass of Milk』という物語を読みました。ヘッドセットを付けて、自分の音声を聞きながら録音し、それを提出します。何度でもやり直せるので、納得のいくものを提出できます。内容はとてもドラマチックなので、感情を込めて、抑揚を付けながら、ナレーターになったように話すことができるので、納得のいくまで頑張りました!
 実はこの2つのテスト、同じ時間に行うことができます。どちらも個人でできますから、理科室でスピーキングテストを受け、それ以外の時間は教室で朗読テストを録音するわけです。なんて素晴らしい効率的時間活用!
 こうしたテストを頑張る2年生でした!
画像1

2月1日 2年学習確認プログラム

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日は、学級閉鎖になっていたクラスの学習確認プログラムを実施しました。教科は理科と英語です。2年間の総まとめのテストになるだけに、しっかり取り組む姿が印象的でした。今日から7限目の授業も行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp