京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:228
総数:396954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

中学校体験第三部3

園芸部・吹奏楽部です。
画像1
画像2

中学校体験第三部2

野球部・サッカー部・ソフトテニス部です。
画像1
画像2
画像3

中学校体験第三部

 第三部は部活動体験です。九条中学校には10のクラブ活動があります。6つの運動部と4つの文化部です。今日は楽しんでもらえたでしょうか。男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・女子バレーボール部です。
画像1
画像2
画像3

中学校体験第二部

 第二部は授業体験です。弘道小・塔南小それぞれ2クラスに分かれて合体して,今回は理科と保健体育の中学校での学習を体験しました。理科では「マッチを使ってみよう」という実験が行われました。最近生活の場で使うことのなくなったマッチを使った,火を使う実験です。緊張した様子が伝わってきました。保健体育ではバスケットの授業体験です。まずはドリブルに挑戦。みんなとても上手でした。次はシュート練習です。うまく入りましたか。
画像1
画像2

中学校体験第一部

 今日は中学校体験です。九条弘道小学校と九条塔南小学校の6年生が本校を訪れてくれました。第一部は全体会です。校長先生の挨拶の後,生徒会が九条中学校の1日を説明してくれました。そして3校の生徒会・児童会の共通の取組として,両小学校で集めていただいたエコキャップの贈呈式がありました。スゴイ量のエコキャップが集まりました。そして恒例の質問コーナーです。小学生から活発な質問が出され,生徒会メンバーがそれに答えていました。
画像1
画像2
画像3

第3回テスト

画像1
画像2
2

第3回テスト

 いよいよ今日から第3回テストです。みんな真剣に取り組んでいます。この3日間体調にも十分に注意して,実力が発揮できるよう頑張りましょう。
画像1
画像2

土曜学習会2

画像1
画像2
2

土曜学習会

 24日より始まる第3回テストに向けて,今日は土曜学習会です。約40名のみんなが集まりました。休みの朝からいつものように学校へ来て学習に取り組む。周りの仲間も真剣です。この空気を感じて,自宅に戻ってもさらに学習に打ち込む。テスト前という非日常の1日のスタートにはぴったりかもしれません。さぁ頑張れ九条中生!
画像1
画像2

図書館だより 立冬

 今,校舎のあちらこちらに移動図書館が設置されているのに気づいていますか。芸術の秋や絵本コーナー,和装体験に合わせて着物についてなど季節の話題に合わせた本が並べられています。もちろん貸し出しもその場で記入するだけでOKです。あなたも秋の夜長に読書に耽ってみませんか。あっもちろん今週はテスト勉強がまず第一ですよ。

 図書館だより 立冬
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp