![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:15 総数:467402 |
2年生 図画工作「わくわくおはなしゲーム」![]() ![]() ![]() 『わくわく おはなし ゲーム』が 完成しました。 さまざまな創意工夫が見られました。 今日は,作ったゲームでお友達と遊びました。 お友達の作品の良さを発見しながら,とても楽しそうに遊んでいました。 自分の作品の紹介文や,完成後のふりかえりも書きました。 「もっとあそびたい!」 という声も聞こえましたので,家に持って帰るまでの間, 休み時間を利用して教室で遊んでもらうことにします。 明日は選書会![]() デジタルに囲まれている現代こそ,本を実際に手に取り,新しい発見をしたりお話の世界に入り込んだりすることが大切と言えます。そして,友達やおうちの方と,感想を伝え合うことが,豊かなかかわりにもつながっていくと思います。 本がたくさん並ぶ部屋に入ったときの,子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。 放課後まなび教室が始まりました![]() ![]() 5年生 非行防止教室
今日の3時間目に,西京警察署の方に来校いただき,非行防止教室を行いました。どのような行動をすることが大切なのかをこまかく,わかりやすく教えていただきました。
![]() 3年生 社会 Formsでお買い物調べ
社会科の学習の様子です。買い物調べをした結果をFormsを使って,集計していました。自動でグラフ化されるので,どこで買い物をしているのかが視覚的にもわかり,そこから学習課題へとつなげていました。
![]() 5年生 Formsにチャレンジ
5年生では,「豊かなかかわり・まなびプラン」についてのアンケートをFormsで挑戦しました。みんなの思いを聞くことができ,今後の学習活動に返していきたいと思います。
![]() 2年生 生活科「町をたんけん大はっけん」2![]() ![]() ![]() 前回3つのコースに分かれて,それぞれ3つの公園を探検しました。今回は,3つの中から1つの公園を選んで,公園の植物や遊具,生きものなどグループごとにテーマを決めて調べました。 3年生 GIGA端末を使って
3年生では,Formsを利用してアンケートを取り,その結果をみんなで見ました。子どもたちは,結果がすぐにグラフ化されて見られることに驚いている様子でした。
![]() 考えをまとめるために・・・
各学年の学習の様子です。視覚的支援となるスライドを活用して,考えのヒントを提示したり,自分たちの考えがどのように分類されるのかをロイロノートを使って整理したりするなど,子どもたちの考えの深まりを意識しながら学習を組み立てています。
![]() 4年生 社会科「使った水のゆくえ」![]() ![]() 下水道がないと,「大雨による浸水被害が大きくなる」「衛生面が悪くなる」「生物にも影響が出る」などたくさんの影響が考えられました。 現在は,下水道が整備されていることによって,京都市のまちが美しく保たれていることを確かめることができました。 |
|